なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

タグ:TOMYTEC

こんにちは。なみとの風です。


購入してから約1年ぐらい?ケースの中で眠っていた南海2000系+2200系の4両セットですが、品切れ状態が長らく続いていた17m級車両用の動力が今般やっと再生産されましたので、晴れて整備する運びとなりました🔧


IMG_2038

相変わらず、いい顔してますね ✨

IMG_2048

実は、初回生産の2両セット(⏮前掲)と2000系が同梱された4両セットの2編成が在籍しており、今回は4両セットの方を初めて整備します。

IMG_2070

まずは、ピンバイスで穴あけが必要なため初回生産ロットではパスしていた列車無線アンテナを今回は設置することに❗️

IMG_2028

車体裏側に、ちゃんとガイドが施されており、ストレスなく穴あけできます。

説明書によりますと2000系はφ1.0mm、2200系はφ1.2mmとのこと📖

IMG_2025

次にパンタグラフを TOMIX のPT4811Nに換装します。

IMG_2024

最後に GREENMAX 製の幌と TOMIX のTNカプラーを装着して完了❗️

IMG_2023

列車無線アンテナを設置して、より一層男前になりました。
(完全に自己満足の世界です 💦)

IMG_2049

抵抗制御のご老体2200系を、VVVFの2000系がバックアップします 🚃

IMG_2051

IMG_2056

好きな列車は、ずっと眺めていても飽きがきません 😊

IMG_2067

IMG_2062

高野山方面も長らく行ってないなぁ…☕️

IMG_2059

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム













こんばんは。なみとの風です。


本日の2本目です… 🚃

オーシャンカラーは、MICROACEの117系を導入済みですが、今般105系も…


IMG_1710

ということで、⏮マヤ34を1両だけというのも淋しい気がして、ついで買い 💦

IMG_1715

テトラポッドと電車 🌊🚃

行先表示は「新宮」です。緑の「ワンマン」 表示がいい味を出してます🛤

IMG_1698

釣りを楽しむおじさん達 🎣
海沿いを走る電車はやっぱりいいです🌊

IMG_1707

今回、動力化はしませんでしたが、眺めて楽しむためにもパンタグラフと車輪はちゃんと変えました ✨

IMG_1694

これで105系は、2両×5編成=10両になりました。結構な勢力に… 💦

IMG_1719

IMG_1700

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム
















こんにちは。なみとの風です。


秋はいろいろイベントがありますね 🍁

昨日10月26日には、105系の和歌山線ラストランがあり、多くの鉄道ファンが集まったようです 🚃


常磐線103系からの転用というのもあって、わざわざ東京方面からいらっしゃった方もいるようです。すごいですね^ ^


IMG_1136

1984(昭和59)年の和歌山線電化から、もう35年も経つのですね。

IMG_1137

橋本から和歌山まで乗ったことがありますが、紀ノ川沿いをガタゴトゆっくり走る2両編成には情緒がありました 🛤

IMG_1138

電化当時はこの色に対して特段どうも感じませんでしたが、今となっては懐かしいです…

IMG_1140

丁度、経年的にそういう時期に差し掛かっているのでしょう。
最近相次いで国鉄形が引退して行きます。

IMG_1148

当然とは言え、少し寂しいですね…

IMG_1149

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム













こんにちは。なみとの風です。


今日は、久しぶりに「天空」を出してみました。保有している南海の鉄道模型は、当ブログへの掲載がこれで一巡することとなり、「天空」が殿を務めることになりました📗🖌


【TOMYTEC 南海2200系「天空」】
IMG_0511

深緑と朱色のコントラストが美しい✨

深緑は山岳区間の森林を表し、高野山金剛峯寺にある根本大塔の朱色をイメージした帯が巻かれています。

IMG_0492

IMG_0497

IMG_0501

こだわりのあるディテールが素晴らしいと思いませんか? 💮

眺めていると、旅に出たくなります🚞🛤

IMG_0509

元は南海22000系で、観光列車用に大規模な改造が施され、2009年(平成21年)にデビューしました。誕生からはや10周年になるんですね 🎊

IMG_0502

鉄コレにしては、座席シートが意外としっかり再現されています。

コンパートメントになっているところ以外の座席は、渓谷の景色を楽しむことができるように、全て谷側を向いて座るようになっています⛰

IMG_0503

窓も景色がよく見えるように谷側は全て大窓になっています。

また、写真のように展望デッキが設けられ、森林の風を感じることができるようになっています🍃🌲

車体に山岳区間である所以、50‰(パーミル=1000m進んで50m登る急勾配であること)がデザイン化されています🧗‍♀️

IMG_0510

車番2258(左側)の58は、「こーや」を表し、車番2208(右側)の08は橋本の「はし」を意味します。
何故、橋なら84にしなかったのかな?

IMG_0521

2200系「天空」は、全車座席指定ですが、2200系はご老体なので保安上の理由から2000系(営業開始当初は2300系)が自由席車として2両連結され、しっかりバックアップします。

2000系は、TOMYTECやらMICROACEやら何種類かリリースされています。
2300系は、過去にレールクラフト阿波座から真鍮製の金属キットが発売されていましたが、組み上げる技量もなく、羨ましげに眺めていました (^^;;

プラ製完成品が出たら「即買い」なんですけどね〜 😊

IMG_0522

IMG_0524

さぁ、フランス人も憧れる神秘の世界、高野山へ🏔

IMG_0525

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム













こんにちは。なみとの風です。


ということで、前回予告編に基づきまして泉北高速鉄道3000系の本編です


【TOMYTEC 泉北3000系】
イメージ 1

泉北高速鉄道ってあまり知られていないので、「泉北って何だ?」という人の方が多いでしょうね 😅

千里ニュータウンともう1つ大阪府が開発した、府下最大の泉北ニュータウンへの足として、大阪府都市開発が営業開始した路線です。

現在では、最近南海が取得して子会社として営業しています

イメージ 2

こちらの見慣れた泉北カラー、さすがオリジナルだけあってカッコいい~

イメージ 3

イメージ 4

行先表示は「準急なんば」にしました

南海なんば駅まで相互直通で乗り入れる列車が多いので、これが一番ポピュラーかな

イメージ 5

東急車輛製造ですので、往年の東急の車両や、6200系をはじめとする南海の他の車両と雰囲気が一緒でしょ❓

イメージ 6

1970年代ぐらいの通勤通学電車の典型的な感じですね

イメージ 7

南海高野線・泉北高速鉄道線の日常

このような風景が9mmの世界で再現できるようになるなんて

時代は変わりましたね…

イメージ 8

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム











こんにちは。なみとの風です。


あっ、という間に正月三が日も最終日。
明日から仕事と思うと憂鬱な気分に

冬休み最終日の子供に同じ…


【TOMYTEC 南海3000系】

イメージ 1

元は泉北高速鉄道の車両ですが、南海6200系をベースに製造されたため顔がよく似ています☺️

イメージ 2

こちらの改造車は、オリジナルとライトの形状が変わっております

イメージ 3

行先表示は「区急なんば」にしました

イメージ 4

南海が泉北高速から余剰車両を譲り受け、平成25年に南海線、空港線デビューしました  ✈️

イメージ 5

泉北高速から譲渡を受け、何故高野線ではなく南海線に投入されたかというと…

まあ旧型車両の置き換え需要もあったんでしょうけど、この3000系には、高野線の勾配で抑速ブレーキ使用時に耐え得る抵抗器が備わっていないからだそうです(箱のレビュー参照

イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


次回は3000系の本家本元を公開予定📸

こちらの方がかっこいいかも…

(予告編)
イメージ 10

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今節は前段なく、いきなり本題です

南海21000系(新塗装)の次は、南海22000系(新塗装)❗️

と書きたいところですが…

更新されて塗色が変わったところまでは同じですが、帰ってきたら何故か形式番号の桁が0一つ少なく「南海2200系」になっていました😅

こちらは21000系と違い更新の種類も3種類あって、ちょっと事情が違ったようです。更新車というより単なる種車と言っていい程、中身が違う形式もありました。


【TOMYTEC 南海2200系】
イメージ 1

この「幌顔」、実はオリジナル(^^♪

GREENMAX製の私鉄電車用幌を付けたのですが、結構お似合いです 🌠

イメージ 2

イメージ 3

爽やかな田舎の駅の朝

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

南海電車ではよく見られる運転台同士の連結。貫通扉があっても行き来はできない国鉄車と違い、運転台同士の連結部でもフツーに行き来できます。

223系や225系はJR化後ですが前4両と後4両で行き来できず、関西空港線の運用では前4両と後4両で行先が違うため、訪日外国人が慌てふためく姿をよく目撃します

イメージ 7

冒頭で述べた、22000系から2200系への更新後の用途、行先は…

2200形は、引き続き高野線で運用することを前提とした更新
(後に支線転用時、床面高さなど調整)

2230形は支線で運用することを目的として更新

2270形は、貴志川線(現在の和歌山電鐵)で、1201形を置き換えるために改造
※貴志川線の架線電圧は改造当時600Vだったため、1500V対応から1500/600Vの複電圧対応化

イメージ 8

更新前の本来の姿である南海22000系「緑の南海電車」はこちら


TOMYTEC 南海22000系(旧塗装)
(車両や路線のことも書いてます

イメージ 9

20年前は高野線の日常だったこの風景。今や支線等でしか見られなくなってしまいました

そうそう、譲渡された旧南海貴志川線(現和歌山電鐵)ではタマ電車やイチゴ電車で有名な2270形が生き残ってます。

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


あ~、今日も寒い ❄️

今日は、南海高野線で… 🚃

高野山は多分極寒でしょうね ⛄


【TOMYTEC 南海21000系(新塗装)】
IMG_4297

この塗装で走っていたのは、ほんの一時期だけでした。

暫くして廃車になりましたからね… 😢
淋しいもんです💧

IMG_4301

イメージ 3

GREENMAXの私鉄電車用幌を装着 ☺️

カプラーもTNカプラーに交換

イメージ 4

塗装変更、更新時にクーラーキセがステンレスになってます。光ってますね

菱形パンタグラフがいい味出してます


【21008】
イメージ 5

【21107】
イメージ 6

【21106】
イメージ 7

【21007】
イメージ 8

本来の姿「緑の南海電車」はこちらをどうぞ 📷↓

TOMYTEC 南海21000系(旧塗装)

(車両や路線のことも書いてます

イメージ 9

いやぁ、懐かしいです

高野山金剛峰寺で除夜の鐘を…

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


本日の南海シリーズ第4弾

南海7000系(新塗装)の登場です。

勢い余って一日4up❗️
(当ブログ初かな…)


【TOMYTEC 南海7000系(新塗装)】
イメージ 1

いつも見慣れた現行色

イメージ 2

でも「7000系」はもういないと思うとなんだか感慨深いですね

現役のときは、「ローカル線ならまだしも、今どき都心の真っただ中を”片開き扉”の電車を走らせるなんて…」と思っていたんですけどね。いざいなくなると寂しいもんです…

イメージ 3

もともとは、ご存知、濃淡緑ツートーンの「緑の南海電車」だったのですが、1992年までに、全てこの新塗色に塗り変えられました。

イメージ 4

緑の南海電車はこちらをご覧ください。

南海7000系(旧塗装・冷改)

南海7000系(非冷房車)

イメージ 5

今まで脈々と緑色をトレードマークとしてきた南海電車が、急に「真っ白」になって違和感ありありで戸惑いましたが、何年も経つと見慣れてくるもんです😅

イメージ 6

イメージ 7

鋼製車が中心の時代の「電車らしい電車」だったと思います。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

同じように1960年代から活躍する高野線の南海6000系は、いつまで活躍するのでしょう

今や骨董品級の片開き扉で…

イメージ 11

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


本日の南海シリーズ第3弾

いよいよ「冷改」の登場です


【TOMYTEC 南海7000系(旧塗装)】
イメージ 1

やはり落ち着く「緑の南海電車」

イメージ 2

冷房改造車には、非冷房車にはなかったスカートが装着されております。

イメージ 3

南海7000系には、Mc-Tcの2両固定編成と、Mc-T-T-Mcの4両固定編成が存在します。

イメージ 4

パンタグラフは、非冷房時代は菱形でしたが、更新されてからは下枠交差型になりました。

Mc-Tcの2両固定編成のMc車には、パンタグラフは1基しかありません😌

イメージ 5

南海電車において「冷改」と言えば、この7000系冷房改造車のことを指します😌

ちなみに非冷房車はこちらをご覧ください。

南海7000系(非冷房車)

イメージ 6

暫く走らせていなかったので、すっかり忘れていたのですが、オプションでGREENMAX製の幌を装置していました。

イメージ 7

Mc-T-T-Mcの4両固定編成の難波方Mc車には、下枠交差型パンタグラフが2基搭載されています。

イメージ 17

収納状況です

最下段の2両は、GREENMAXの「南海10000系(旧塗装)」です。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

やっぱり「緑の南海電車」は、海のシーンじゃないと 🌊

イメージ 11

イメージ 12

この濃淡緑のツートーンカラー❗️
何度見てもいいもんです。

イメージ 13

イメージ 14

2015年、南海の創業130年を記念に10000系特急「サザン」とともに、この美しい緑色旧塗装を纏ったのですが、同年9月30日をもって7000系は営業運行を終了、同年10月3日のさよなら運転をもって全ての運用を終了したのでした 📖

イメージ 15

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















このページのトップヘ