タグ:289系
KATO 289系 特急「くろしお」
こんにちは。なみとの風です。
ということで、前掲287系に続きまして今節は289系特急「くろしお」です 🛤🚦

大変ご無沙汰しております。
こちらも約3年ぶりの登板です 🚅

北陸新幹線開通に伴う683系2000番台の余剰車を転用、381系の置き換えのため2015年から紀勢本線に投入されました。

御本家683系の方は、リニューアルを重ねながらコンスタントに発売され続けており、この6月にもまたKATOから発売されるようです 🚄


すっかり忘れていたのですが、こちらの289系にもちゃんと電球色の室内灯を完備していたのですね 😅

実車は夜になると車窓から柔らかな灯りが漏れ、とても美しいのです 🌙


大漁旗とともに… 🌊

たまにはJR特急もいいですね… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

ということで、前掲287系に続きまして今節は289系特急「くろしお」です 🛤🚦

大変ご無沙汰しております。
こちらも約3年ぶりの登板です 🚅

北陸新幹線開通に伴う683系2000番台の余剰車を転用、381系の置き換えのため2015年から紀勢本線に投入されました。

御本家683系の方は、リニューアルを重ねながらコンスタントに発売され続けており、この6月にもまたKATOから発売されるようです 🚄


すっかり忘れていたのですが、こちらの289系にもちゃんと電球色の室内灯を完備していたのですね 😅

実車は夜になると車窓から柔らかな灯りが漏れ、とても美しいのです 🌙


大漁旗とともに… 🌊

たまにはJR特急もいいですね… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO 281系・287系・289系~MICROACE 283系
こんにちは。なみとの風です。
昨日から、281系「はるか」と283系「くろしお」を取り上げてきましたが、287系「くろしお」と289系「くろしお」を加えて、民営化後の “ 阪和線特急総集編 “ にしてみました。
京都駅・新大阪駅から、東海道本線・梅田貨物線・大阪環状線・阪和線・(関西空港線・紀勢本線)を経由して運行されるJR型特急列車の集大成です
なかなか壮観ですね。
現実では、あったとしてもイベント、車庫内でしか揃わないでしょうね 😆
何処かの「こどもの日模型フェスタ」のようになってしまいました 💦
JR西日本の特急形車両のうち280を冠する系列は、281系・283系・285系・287系・289系がありますが、我が家には285系(サンライズエクスプレス)だけありません。
別に嫌いなわけじゃないんですが…
285系は、今月KATOが再生産するようですので、揃えて280シリーズをコンプリートしたいですね… 😃
この形でこの色の複線トラス橋は売っていなかったので塗装したのですが、我ながらよくできました 💮
手前のデッキガーダー橋とベストマッチ。本来は昭和の車両が似合うのですが…
今回は1番線~4番線まで全て特急で埋めちゃいましたが、どこか落ち着かないですね 😅
次は趣向を変えてみよっと
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com

昨日から、281系「はるか」と283系「くろしお」を取り上げてきましたが、287系「くろしお」と289系「くろしお」を加えて、民営化後の “ 阪和線特急総集編 “ にしてみました。

京都駅・新大阪駅から、東海道本線・梅田貨物線・大阪環状線・阪和線・(関西空港線・紀勢本線)を経由して運行されるJR型特急列車の集大成です


なかなか壮観ですね。
現実では、あったとしてもイベント、車庫内でしか揃わないでしょうね 😆

何処かの「こどもの日模型フェスタ」のようになってしまいました 💦

JR西日本の特急形車両のうち280を冠する系列は、281系・283系・285系・287系・289系がありますが、我が家には285系(サンライズエクスプレス)だけありません。
別に嫌いなわけじゃないんですが…
285系は、今月KATOが再生産するようですので、揃えて280シリーズをコンプリートしたいですね… 😃

この形でこの色の複線トラス橋は売っていなかったので塗装したのですが、我ながらよくできました 💮
手前のデッキガーダー橋とベストマッチ。本来は昭和の車両が似合うのですが…


今回は1番線~4番線まで全て特急で埋めちゃいましたが、どこか落ち着かないですね 😅
次は趣向を変えてみよっと


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO 289系 特急「くろしお」
こんにちは。なみとの風です。
天気予報どおり昼から曇ってきました⛅
夜からは雨とのこと
今夜は外食予定なので、激しく降らなければよいのですが…
さて、本日は “電車” の特急「くろしお」最終章です。
【KATO 289系「くろしお」】
最近よく見るお顔です
直近では、683系8000番台 スノーラビットエクスプレスでお会いしましたね 🐇
289系というと新車のような気がしますが、北陸新幹線開通に伴う683系2000番台の余剰車を転用しただけの、俗にいう「お古」です。
「サンダーバード」、「しらさぎ」、「こうのとり」など多方面に増殖しているので、お顔の形の認知度は高いでしょうね。
もともとは、683系「しらさぎ」として活躍していた車両ですので、289系「くろしお」に転用となり、北国から南国へ寒暖差のある引っ越しをしたわけです。
本来、交直両用の車両ですが、「くろしお」で運用する京都~新宮では、東海道本線~貨物線~環状線~阪和線~紀勢本線という直流区間オンリーとなるため、283系転用時には、機器はそのままで直流側に固定という単純施工で投入されたようです。
従いまして、屋根上パンタ周りは、ごちゃごちゃした交流イメージのまんま。
おもしろ~い❗️
特急「くろしお」での運用は、このオーシャンブルーの帯が特徴です。実物はもう少し色が目立つような気がするのですが…
Nの縮尺では細くなり過ぎるのか、然程のインパクトはないですね 😃
それでは、ここで “電車” の特急「くろしお」大集合~
⏮TOMIX 381系100番台「くろしお」①
⏮TOMIX 381系100番台「くろしお」②
⏮TOMIX 381系「スーパーくろしお」①
⏮TOMIX 381系「スーパーくろしお」②
⏮MICROACE 283系 「くろしお」オーシャンアロー
⏮KATO 287系「くろしお」
KATO 10-1363 289系「くろしお」
6両基本セット
高架橋、鉄橋を組んだ時に撮影した画像です📸 ↓
鉄橋通過シーン、いいですね❗️
大好きなシーンのうちの一つです 💕
281系「はるか」との離合シーン 🚄
最近の阪和線を賑わしているメンバーと一緒に仲良く記念撮影 😊
左から 287系、289系、281系、225系❗️
ずっと新宮側(紀伊田辺側)のお顔をメインで撮影してきましたが、京都側(新大阪側)のお顔も素敵
まぁ、683系そのまんまなんですけど 😅
連日連呼ですが…
3月発売の TOMIX キハ81系 特急「くろしお」が待ち遠しい…
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com

天気予報どおり昼から曇ってきました⛅
夜からは雨とのこと

今夜は外食予定なので、激しく降らなければよいのですが…
さて、本日は “電車” の特急「くろしお」最終章です。
【KATO 289系「くろしお」】

最近よく見るお顔です

直近では、683系8000番台 スノーラビットエクスプレスでお会いしましたね 🐇

289系というと新車のような気がしますが、北陸新幹線開通に伴う683系2000番台の余剰車を転用しただけの、俗にいう「お古」です。
「サンダーバード」、「しらさぎ」、「こうのとり」など多方面に増殖しているので、お顔の形の認知度は高いでしょうね。

もともとは、683系「しらさぎ」として活躍していた車両ですので、289系「くろしお」に転用となり、北国から南国へ寒暖差のある引っ越しをしたわけです。

本来、交直両用の車両ですが、「くろしお」で運用する京都~新宮では、東海道本線~貨物線~環状線~阪和線~紀勢本線という直流区間オンリーとなるため、283系転用時には、機器はそのままで直流側に固定という単純施工で投入されたようです。
従いまして、屋根上パンタ周りは、ごちゃごちゃした交流イメージのまんま。
おもしろ~い❗️

特急「くろしお」での運用は、このオーシャンブルーの帯が特徴です。実物はもう少し色が目立つような気がするのですが…
Nの縮尺では細くなり過ぎるのか、然程のインパクトはないですね 😃

それでは、ここで “電車” の特急「くろしお」大集合~


⏮TOMIX 381系100番台「くろしお」①
⏮TOMIX 381系100番台「くろしお」②
⏮TOMIX 381系「スーパーくろしお」①
⏮TOMIX 381系「スーパーくろしお」②
⏮MICROACE 283系 「くろしお」オーシャンアロー
⏮KATO 287系「くろしお」

KATO 10-1363 289系「くろしお」
6両基本セット


高架橋、鉄橋を組んだ時に撮影した画像です📸 ↓

鉄橋通過シーン、いいですね❗️
大好きなシーンのうちの一つです 💕

281系「はるか」との離合シーン 🚄

最近の阪和線を賑わしているメンバーと一緒に仲良く記念撮影 😊
左から 287系、289系、281系、225系❗️

ずっと新宮側(紀伊田辺側)のお顔をメインで撮影してきましたが、京都側(新大阪側)のお顔も素敵

まぁ、683系そのまんまなんですけど 😅
連日連呼ですが…
3月発売の TOMIX キハ81系 特急「くろしお」が待ち遠しい…


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com
