なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

タグ:近鉄2610系

こんにちは。なみとの風です。


近年、集中豪雨による災害が年々ひどくなってきているような気がします⛈

被害に遭われた地域の方々には慎んでお見舞い申し上げます。

さて、先週1620系が入線したのですが、昨年導入済みの2610系に、前面の列車種別と行先表示が未整備だったことを思い出しました 💦


IMG_6874

初めは「普通 河内国分」にしていたのですが、後から「L/Cカーということと車番から、そんな設定はない」とのご指摘をいただき、貼り直しました… 😅

IMG_6849

IMG_6851

標識灯も綺麗です ✨

ちなみに近鉄では、普通は無灯、準急は向かって左側1灯、急行は向かって右側1灯、快急や特急は全灯します 💡

IMG_6388

IMG_6396

クーラーのキセが長い連続キセになっており、少し変わった感じがします。

IMG_6852

午後のひととき… ☕️

IMG_6864

汎用特急も走らせたくなりますね… 😊

IMG_6870

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム










こんにちは。なみとの風です。


期せずして近鉄2610系が新規入線してしまったので、続きで近鉄電車特集にしてみました


イメージ 1

まずは、つい先月発売になったばかりの、GREENMAX 12200系 スナックカー(6両固定・更新車)を投入。

イメージ 2

いい雰囲気が出てきました

イメージ 3

続きまして、TOMIX 30000系ビスタEX、GREENMAX 12600系 旧塗装を投入。

並べてみた4編成の全景です。

近鉄らしさが伝わってきますね~

イメージ 4

イメージ 5

他にも TOMIX 50000系「しまかぜ」や
GREENMAX 12410系 が在籍しているのですが、今日は登板なしです😅

イメージ 6

昔は、唯一エンドウがNゲージで近鉄の真鍮製モデルを発売していたように記憶しているのですが、時代は変わりましたね。

近鉄さんでは、他にもアーバンライナーや伊勢志摩ライナーなど人気特急があるのですが、凝りだしたら切りがなくなりそうで… 💦

でも懐かしさもあって、昔からあまり変わらない汎用特急の塗装が好きです ✨

イメージ 7

子供の頃は、国鉄一辺倒で私鉄車両に全く興味がなかったのですが、鉄道模型を再開してから私鉄車両の魅力、おもしろさにすっかりはまってしまいました

イメージ 8

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


久しぶりに模型屋さんをハシゴしてきました。

長らく放りっぱなしだった KATO EF66 前期形のオレンジLEDを電球色に交換するため、及び破損した解放テコを付け替えるため、パーツを買うことが主目的だったのですが…

そこで、また当初予定外のものを仕入れてしまいました 😃

近鉄2610系 L/Cカー の入線です


【GREENMAX 近鉄2610系 L/Cカー】
イメージ 1

正面から。いい感じの仕上がりですね
行先表示シールはまだ貼ってませんが…

最近のGM製品は、ヘッドライトが電球色LEDに改善されたので嬉しいです。

車番などの印刷も綺麗です。

イメージ 2

イメージ 3

屋根上機器。クーラーは多少モールドがあまく感じますが、まぁこんなもんでしょう。

パンタとヒューズボックスがいいですね。

イメージ 4

KATOカプラー密連に交換、幌を装着。

いい感じで通常の一方向のカーブは難なく走りますが、S字カーブは進行方向によっては少し幌が干渉します。

見栄え優先か、走行性優先か 😅

GMの製品は、床下、台車によって、車両間隔に随分バラツキがあります。

イメージ 5

花形の特急車両だけでなく、こういう普通の通勤形車両もいいですね ☺️

イメージ 6

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム













このページのトップヘ