なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

タグ:寝台特急「北斗星」

こんにちは。なみとの風です。


今日は寒〜い一日ですが、久しぶりに晴れました☀️

さて、TOMIX製は既に所有しているのですが、機関車の派閥において私は加藤派に所属しているため、今回「フルリニューアルでの発売」との触れ込みがあったので迷うことなく即予約 🛒🎶

KATO EF81 北斗星色の入線です 🎉


IMG_0245

当たり前にカッコいいですね〜✨

IMG_0248

KATO 3066-8 EF81 北斗星色
( 2020.12.22 発売 )

IMG_0307

本当に久しぶりの再生産です 🏭

IMG_0263

我々世代のEF81のイメージは交直両用機特有のあの"もっさい"ローズですが、この赤はその固定観念を払拭しました ✨

IMG_0272

と、ここで既に我が家では古参の域に達しつつあるTOMIXの EF81 北斗星色を…

IMG_0289

2003年ロットと2020年ロットを単純比較するのはちょっと酷なのですが、歴年の進化が如何程であるのか興味津々で…

左:TOMIX 2003年ロット
右:KATO 2020年ロット

所感、驚く程の差はないですね 👀
TOMIXは、手摺がモールドで解放テコがありませんが、同年代のKATO製もほぼ同様の仕様だったかと思います。
それらを除けば、造形的には遜色ない捉え方かと思います。

多分プロトタイプとした年代が違うのでしょう、窓枠のHゴムが黒か否かで少し雰囲気が違いますね 😳

IMG_0273

真上から 📷
どちらもscaleが合っているのでしょう。
車体長はピッタリ同じです。
パンタグラフの台座が違いますね。

IMG_0279

上: KATO 2020年ロット
下: TOMIX 2003年ロット

KATO製はJRマークが印刷済みです。
箒星はどちらも綺麗 💫

KATO製は、側窓も黒Hゴムです。

IMG_0284

KATO製は、碍子が緑色ですが、TOMIX製は色差しがありません。
私の微かな記憶によると、もともとTOMIXのパンタはプラ整形で、後から取り替えたような気が?… 💦
ヘッドライトも元々の電球が切れてLEDに交換した覚えがあります 💡✨

IMG_0291

さて、TOMIX 旧製品の処遇ですが…

本来ならば、KATO 最新鋭機の導入に伴いお役御免となるところなのですが、我が家における唯一無二のTOMIX機であること、また古参で、長年に亘ってご活躍いただき愛着もあることに鑑み、めでたく「殿堂入り」することとし、そのまま北斗星セットのケースに収まっていただくことに決定いたしました🏆🏅

IMG_0293

それでは、此処からいつもの北斗星を😊

IMG_0297

IMG_0298

IMG_0299

IMG_0300

余談ですが、先日発表されたKATO5月分の発売予定品情報は、久しぶりにKATOらしさを感じさせました。

IMG_0306

定番ですが、やはり安心して眺めていられる列車ですよね… ☕️

IMG_0305

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム













こんにちは。なみとの風です。


毎日毎日、酷暑が続きます ☀️
気温が40℃を超えた地方もあるとか😆
40℃といったらお風呂の温度ですよ🛁

クーラーが欠かせませんね…🎐

さて、約二年ぶりに我が家ではとても珍しい電気機関車を出してみました。


IMG_7451

我が家で唯一のJR型機関車です。

IMG_7454

形式、製造年もさることながら、電機・ディーゼルを問わず、JR型はこれ以外在籍しないのです。

IMG_7457

という貴重な1両なのですが、なかなかカッコいいですね ✨

IMG_7469

綺麗なお星さまマーク 🌟

IMG_7466

ちなみにEF81のお星さま 🌟
結構デザインが違うものですね…

IMG_7470

交直流両用なので屋根上はそれなりに。

IMG_7473

さて、そろそろヘッドマークを装着してあげることと致しましょう 💫

IMG_7476

やはり、カッコよさ倍増 ✨

IMG_7482

それでは、カニからオハネフまで一連の12両編成へとまいりましょう 🛌💤

IMG_7483

IMG_7487

IMG_7488

IMG_7490

IMG_7492

IMG_7493

意外に長いと思っていたお盆休みが、呆気なく終わってしまいました 🌻

IMG_7513

夏休みが終わった子供の心境 📝
明日からまた仕事…

IMG_7497

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム










こんにちは。なみとの風です。


ということで、2部構成の後編です

牽引機関車を交代致しました


【KATO EF510-500(北斗星色)】
イメージ 1

前回、TOMIXの機関車は我が家には1両しか在籍しない珍しい存在であると記載しましたが…

実は、我が家にはJR型・JRカラーの機関車も、この北斗星色「EF510」1両だけしか在籍しないのです。残りは蒸気・電気・ディーゼルを問わず、全てKATO製の国鉄ばかりでした…

偏りがあるのは勿論年齢のせいもありますが、 丁度国鉄民営化を境に鉄道趣味から興味が離れてしまい、以降の列車を殆ど知らないのです 😅

どうもJR型やJRカラーに塗り直した機関車に国鉄時代ほどの魅力を感じなくて…

しかし、この北斗星色のEF510は、あらためて眺めてみると、それなりにカッコいいですね 😃

国鉄型の無骨なカッコよさとは違い、なんかこう、大阪のおばちゃん風に言うと、「シュッとしてはる」都会的なかっこよさかなぁ 😌

イメージ 2

KATO 3065-3 EF510 500 北斗星色

イメージ 3

室内の雰囲気も良さげです ✨

【スシ24-505】
イメージ 4

【オロネ25-505】
イメージ 5

【オロハネ25-502】
イメージ 6

【オロハネ24-553】
イメージ 7

【オハネフ25-215】
イメージ 8

【カニ24-505】
イメージ 9

やっと12両編成の全車両を一巡❗️

↓ 前編はこちらをご覧くださいませ。
⏮ KATO 24系 寝台特急「北斗星」① & EF81

イメージ 10

2層に並ぶB寝台の窓が、後期、末期の寝台特急らしくていい雰囲気です

イメージ 11

イメージ 12

一世を風靡したブルートレインも全て廃止となってしまい、淋しい限りです…

しかし鉄道模型の世界では末永く愛され、走り続けることでしょう🌃🌠

イメージ 13

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム













こんにちは。なみとの風です。


台風24号接近中。大迷惑~
嵐の前の静けさなのか午前中は穏やかでしたが、午後になって雨足が強くなってきました

本日は、最後のブルートレイン・寝台特急「北斗星」の登場です🌃🌠


【TOMIX EF81(北斗星カラー)】
イメージ 1

毎度お決まりですが「カッコいい~」

実は、こちら私が所有している唯一のTOMIX製機関車なのです。

後にも先にもこれ以外の機関車は、全てKATO製なのです 

と言う訳で、今回は貴重なシリーズ❓


イメージ 2

TOMIX 2133 JR EF81形電気機関車
(北斗星カラー)

あらためてケースを開け、中の説明書を読んでみると、末尾に「ver.1 2003/07」との記載がありました。

結構古いのね…
そういえば、この製品はまだヘッドライトが電球で、一度切れてLEDに交換したのを思い出しました 😅

そうそう、カプラーユニットを分解してKATOカプラーを捩じ込んだのも思い出しました 😁

それでは次、客車に参りましょう ✨

イメージ 3

KATO 10-831 24系 寝台特急「北斗星」
〈デラックス編成〉6両基本セット

KATO 10-832 24系 寝台特急「北斗星」
〈デラックス編成〉6両増結セット

こうして2箱12両並べると圧巻です
このまま眺めていても十分楽しい


【オハネフ25-2】
イメージ 4

【オハネ25-562】
イメージ 5

イメージ 6

赤い文字の「特急北斗星」とその横の「札幌」という行先表示も鮮やか☺️

写真では捉えることができませんでしたが、扉上の「B寝台」の表示も肉眼では読むことができます

【オハネ25-563】
イメージ 7

【オハネ25-566】
イメージ 8

【オハネ25-552】
イメージ 9

【スハネ25-503】
イメージ 10

とりあえず、ここまでにします。全12両続けると容量オーバーになりそう 😅

2部構成に致しますので、以降は次回掲載ということで…

イメージ 11

金帯が美しい

イメージ 12

「北斗星」は、青函トンネルが開業した1988年に初めて東京と北海道を乗換なしで結ぶ列車として運行を開始。2015年に廃止となりました。

私が慣れ親しんだブルートレインは、もう一世代前なのですが、「北斗星」だけは子供の本に載っていたので知っていました 😌

イメージ 13

(後編はこちらをご覧くださいませ)
⏮ KATO 24系 寝台特急「北斗星」② & EF510

テールマークも美しい…

イメージ 14

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また🙋

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム













このページのトップヘ