タグ:コキ10000
KATO コキ10000(冷蔵コンテナ)
TOMIX ワキ10000
こんにちは。なみとの風です。
昨日までの雨が止み、今日はすっかり晴れました ☀️ しかし、風が強い…🌪
さて、ワキ50000を走らせていたら、やっぱりワキ10000も見たくなり、本日のご登壇となりました 🛤🚦


やはり美しい… ✨



いつもワキ10000にはKATOのコキ10000を繋いでいるのですが、今日はTOMIXのコキ10000にしてみました。




C35形コンテナ。12ft長5t積み。
このコンテナ、好きなんですよね ✨

C31形コンテナ。12 ft長5t積み。
片側の妻面・片側の側面の二方開きコンテナ。KATOコキ50000には積んでおらず、こちらのTOMIXコキ10000に常備。

C20形コンテナ。12 ft長5t積み。

C21形コンテナ。12 ft長5t積み。
C20形を基に上部四隅にツイストロック式クレーン用吊金具を備え構造を強化。
KATOのものは角に穴があいているのですが、TOMIXは??です…

コンテナ実況になってしまいました 💦

KATO EF66 前期形。


いつ見ても男前です ✨



今週はパレット&コンテナ三昧でした☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

昨日までの雨が止み、今日はすっかり晴れました ☀️ しかし、風が強い…🌪
さて、ワキ50000を走らせていたら、やっぱりワキ10000も見たくなり、本日のご登壇となりました 🛤🚦


やはり美しい… ✨



いつもワキ10000にはKATOのコキ10000を繋いでいるのですが、今日はTOMIXのコキ10000にしてみました。




C35形コンテナ。12ft長5t積み。
このコンテナ、好きなんですよね ✨

C31形コンテナ。12 ft長5t積み。
片側の妻面・片側の側面の二方開きコンテナ。KATOコキ50000には積んでおらず、こちらのTOMIXコキ10000に常備。

C20形コンテナ。12 ft長5t積み。

C21形コンテナ。12 ft長5t積み。
C20形を基に上部四隅にツイストロック式クレーン用吊金具を備え構造を強化。
KATOのものは角に穴があいているのですが、TOMIXは??です…

コンテナ実況になってしまいました 💦

KATO EF66 前期形。


いつ見ても男前です ✨



今週はパレット&コンテナ三昧でした☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX コキ10000 入線
こんにちは。なみとの風です。
梅雨あけの気配がありませんね…
来週も1週間雨の予報です ☔️
さて、先月末は恐ろしく入線が重なったため、なかなか出番が回ってこなかったTOMIXコキ10000の登壇です 🎊

素晴らしい ❗️

コンテナ4個積み時代の到来です ✨
C20、C21、C31…
KATOの旧製品は6000形コンテナで初期5個積み時代ですが、こちらのC形普及後のイメージも楽しいですね 💕

TOMIXのコキフ10000形。
テールライト点灯が嬉しいです。
KATO旧製品の銀屋根を見慣れているので、こちらの青屋根は新鮮です。

C35形コンテナ。 たまりませんね〜❗️
KATO製品ではできない芸当です。
なんと美しいのでしょう ✨

本日の牽引機関車は EF65 にしようとは決めていたものの0か500か1000か随分迷った挙句、0を選択しました。

カッコよすぎるではないですか✨

TOMIX 2756 コキ10000形コンテナ付
TOMIX 2757 コキ10000形コンテナなし
TOMIX 2758 コキフ10000形
( 2021.6.25 再生産 )

いかん、涎が止まりません 💧

本日も国鉄のいちばん美味しいところを堪能しました…🍷

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

梅雨あけの気配がありませんね…
来週も1週間雨の予報です ☔️
さて、先月末は恐ろしく入線が重なったため、なかなか出番が回ってこなかったTOMIXコキ10000の登壇です 🎊

素晴らしい ❗️

コンテナ4個積み時代の到来です ✨
C20、C21、C31…
KATOの旧製品は6000形コンテナで初期5個積み時代ですが、こちらのC形普及後のイメージも楽しいですね 💕

TOMIXのコキフ10000形。
テールライト点灯が嬉しいです。
KATO旧製品の銀屋根を見慣れているので、こちらの青屋根は新鮮です。

C35形コンテナ。 たまりませんね〜❗️
KATO製品ではできない芸当です。
なんと美しいのでしょう ✨

本日の牽引機関車は EF65 にしようとは決めていたものの0か500か1000か随分迷った挙句、0を選択しました。

カッコよすぎるではないですか✨

TOMIX 2756 コキ10000形コンテナ付
TOMIX 2757 コキ10000形コンテナなし
TOMIX 2758 コキフ10000形
( 2021.6.25 再生産 )

いかん、涎が止まりません 💧

本日も国鉄のいちばん美味しいところを堪能しました…🍷

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO コキ10000 フレートライナー
こんにちは。なみとの風です。
今日は一日中どんよりとした曇り空 ☁️
さて、昨日の10系に続きまして、やはり定期的に走らせたい周期がやってくる昭和のコンテナ列車の登壇です 🛤🚦
過去のブログを遡って見てみると、だいたい年1回のペースで出ていました 😅

いきなりコキフ10000です…
テールライトが点灯しない廉価版なのですが、こうして見るとなんだか点灯しているようにも見えます 👀

牽引機は勿論EF66❗️

コンテナを牽かせると、右に出る者はいません。ピカイチです 🌟


ワキ10000。

KATOからは丸屋根が発売されていますが、私は「角屋根派」ですのでTOMIX製を愛用しています。


本題のKATO コキ10000。

言わずと知れた「五連一体成形」コンテナです 💦
私はこれはこれでいいと思っています。6000形コンテナも好きですし 😅

さて、来春またTOMIXからコキ10000が、再生産されますね ✨
TOMIX製はコンテナ4個積みになってからがプロトタイプ。一つずつコンテナの積み替えが可能なので、これを機に導入しようかと思案しております🚛➰
昭和のコンテナコレクションでもしようかな… 😆

最後は、褪せた昭和の雰囲気で…☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

今日は一日中どんよりとした曇り空 ☁️
さて、昨日の10系に続きまして、やはり定期的に走らせたい周期がやってくる昭和のコンテナ列車の登壇です 🛤🚦
過去のブログを遡って見てみると、だいたい年1回のペースで出ていました 😅

いきなりコキフ10000です…
テールライトが点灯しない廉価版なのですが、こうして見るとなんだか点灯しているようにも見えます 👀

牽引機は勿論EF66❗️

コンテナを牽かせると、右に出る者はいません。ピカイチです 🌟


ワキ10000。

KATOからは丸屋根が発売されていますが、私は「角屋根派」ですのでTOMIX製を愛用しています。


本題のKATO コキ10000。

言わずと知れた「五連一体成形」コンテナです 💦
私はこれはこれでいいと思っています。6000形コンテナも好きですし 😅

さて、来春またTOMIXからコキ10000が、再生産されますね ✨
TOMIX製はコンテナ4個積みになってからがプロトタイプ。一つずつコンテナの積み替えが可能なので、これを機に導入しようかと思案しております🚛➰
昭和のコンテナコレクションでもしようかな… 😆

最後は、褪せた昭和の雰囲気で…☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO EF66 前期形 フレートライナー
こんにちは。なみとの風です。
今日は、これからお出かけです

でも予報では 🌦️⇒☂️ 雨になりそう 😥
さて本日は、今回で当ブログ2度目の登場となる EF66 前期形率いるフレートライナーです。
【KATO EF66 前期形】

この KATO EF66 前期形、久しぶりに再生産されますね。
合わせてKATOとしては新発売のワキ50000 に加え、コキ50000、コキフ50000 の再生産が。
おまけに6月には、コキ10000 と コキフ10000も再生産されるようです。
(こちらは、意外と再生産のサイクルが早かったですね 😃)

緑の超特急❗️

世代的なこともありますが、EF66 はブルートレインより貨物列車を牽引する姿の方が断然に格好いいと思います。

ワキ10000 と コキ10000の組み合わせ。
何とも言えない美しさ
【TOMIX ワキ10000】

私は「角屋根派」ですので、こちらの TOMIX 押しです ✨
しかし、お値段は定価 @1,400 と、ちょっとお高いのです 😣
製品の出来映えは至極いいのですが…
逆に KATO の丸屋根タイプは廉価版で @700 と非常にリーズナブルです。
あらためて見ると、倍・半分ですね 😱
そうそう、ついにKATOから ワキ50000 が発売されますが、ワキ10000 同様に丸屋根だそうです。定価は2両セットで ¥1,700 と微妙…
こちらも角屋根の TOMIX と棲み分けがなされました。
これで ワキ5000、ワキ10000、ワキ50000 の3形式何れも KATO が丸屋根で TOMIX が角屋根となり、お互いの聖域が守られました ⚔️🛡️
角屋根派の私は、既に TOMIX の ワキ50000 を導入済みのため、KATO はスルーします 😌
【KATO コキ10000】

昔ながらの廉価版で、定価 @700 です。
品質はよく、高いコストパフォーマンス。
その代わり、コンテナは5つともくっついた昔ながらの一体成形です。
(個人的には、全く問題なしです😅)
6月の再生産もこのままの仕様を継続するようです。増備しようかな 😃
【KATO コキフ10000】

こちらも6月に再生産されますが、同じく廉価版のままで @750 です。
ということで、今回もテールライトの点灯は諦めることになりますね 😅
(腕に自信のある方は自作されてますが…)

4月の ワキ50000 新発売、コキ50000、コキフ50000 再生産に続き、6月には、コキ10000、コキフ10000 再生産と国鉄コンテナが目白押しのKATO。密かなJNRコンテナブーム再来
(とは大袈裟ですが、嬉しいです。)

コンテナ貨物長大編成を眺めていると…
やっぱり、一回り大きいレイアウトを作りたくなってきます 🔧👷♂️
いつになることやら…
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com

今日は、これからお出かけです


でも予報では 🌦️⇒☂️ 雨になりそう 😥
さて本日は、今回で当ブログ2度目の登場となる EF66 前期形率いるフレートライナーです。
【KATO EF66 前期形】

この KATO EF66 前期形、久しぶりに再生産されますね。
合わせてKATOとしては新発売のワキ50000 に加え、コキ50000、コキフ50000 の再生産が。
おまけに6月には、コキ10000 と コキフ10000も再生産されるようです。
(こちらは、意外と再生産のサイクルが早かったですね 😃)

緑の超特急❗️

世代的なこともありますが、EF66 はブルートレインより貨物列車を牽引する姿の方が断然に格好いいと思います。

ワキ10000 と コキ10000の組み合わせ。
何とも言えない美しさ

【TOMIX ワキ10000】

私は「角屋根派」ですので、こちらの TOMIX 押しです ✨
しかし、お値段は定価 @1,400 と、ちょっとお高いのです 😣
製品の出来映えは至極いいのですが…
逆に KATO の丸屋根タイプは廉価版で @700 と非常にリーズナブルです。
あらためて見ると、倍・半分ですね 😱
そうそう、ついにKATOから ワキ50000 が発売されますが、ワキ10000 同様に丸屋根だそうです。定価は2両セットで ¥1,700 と微妙…
こちらも角屋根の TOMIX と棲み分けがなされました。
これで ワキ5000、ワキ10000、ワキ50000 の3形式何れも KATO が丸屋根で TOMIX が角屋根となり、お互いの聖域が守られました ⚔️🛡️
角屋根派の私は、既に TOMIX の ワキ50000 を導入済みのため、KATO はスルーします 😌
【KATO コキ10000】

昔ながらの廉価版で、定価 @700 です。
品質はよく、高いコストパフォーマンス。
その代わり、コンテナは5つともくっついた昔ながらの一体成形です。
(個人的には、全く問題なしです😅)
6月の再生産もこのままの仕様を継続するようです。増備しようかな 😃
【KATO コキフ10000】

こちらも6月に再生産されますが、同じく廉価版のままで @750 です。
ということで、今回もテールライトの点灯は諦めることになりますね 😅
(腕に自信のある方は自作されてますが…)

4月の ワキ50000 新発売、コキ50000、コキフ50000 再生産に続き、6月には、コキ10000、コキフ10000 再生産と国鉄コンテナが目白押しのKATO。密かなJNRコンテナブーム再来

(とは大袈裟ですが、嬉しいです。)

コンテナ貨物長大編成を眺めていると…
やっぱり、一回り大きいレイアウトを作りたくなってきます 🔧👷♂️
いつになることやら…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX ワキ10000 入線
こんにちは。なみとの風です。
先日からの大雨はおさまる様子もなく、各地に甚大な被害を及ぼしているようです。被害に遭われた方々には慎んでお見舞い申し上げます。
早く前線が遠退き、救助活動や災害復旧が進むことを切に願います。
いつもより気は進みませんが…
本日はこちらです↓
って、2枚目、ワキが主役なんかEFが主役なんかようわからん📷になりました…
いやいや、今日はEFが脇役でワキはワキ役ではなくてワキが主役のはずです😌
TOMIX 8726 ワキ10000形(後期形)
(2018.4.26発売)
KATO 8002 コキ10000
KATO 8003 コキフ10000
KATO 3047-2 EF66 後期形
(ブルトレ牽引機)
【TOMIX ワキ10000】
側面の銀色が美しい
緑色も彩り鮮やか
妻面は屋根と一体、側面は別パーツ 😊
屋根は、後期形ということで角屋根。
はい、ここ重要❗️
実は私こと、35年程前から角屋根派でした。ワキ5000のことですけど。KATOの初期形・丸屋根タイプには目もくれず、TOMIXの香港製ワキ5000を愛でておりました😊
(懐かしのMADE IN HONGKONGの貨車については、どこかでゆっくりUPしたいと思います。)
ワキ10000は、今までKATOの初期形・丸屋根しかなかったので、今回TOMIXの角屋根製品化は素直に嬉しかったです✨
ちなみにKATOの丸屋根も間もなく再生産とのことです。
でも、やっぱり角屋根でしょ❗️
標準装備のアーノルドカプラーをRoundhouse(KATO)の車間短縮ナックルカプラーに変更。丁度いい感じです⭕
本製品ワキ10000のTOMIXカプラーは、カプラーポケットの金具を外して中身のカプラーを入れ替えるだけでよく、メーカーの壁を感じさせません。簡単にピッタリと収まります☺️
こういうのって嬉しいですよね。
こちらは、本日のお供です↓
【KATO コキ10000】
【KATO コキフ10000】
幾度かのマイナーチェンジは経ているようですが、基本的な構造は3昔前?4昔前?から大して変わってなさそうです。
嬉しい廉価版!でも鉄道模型を楽しむには十分な出来です。印刷もきれいです。
コンテナが引っ付いていますが、全く気にしません🆗
テールランプが点灯すればいいのですが…
牽引機はこちらです↓
【KATO EF66後期形(ブルトレ牽引機)】

本当は前期形がいいのですが… 😆
欲しいと思った頃には時既に遅し。
なかなか再生産されませんね💦
KATOさ~ん。前期形でも後期形でもいいから菱形パンタでJRマークなし再生産してくださ~い❗️
カッコいい~✨
よっ、フレートライナー❗
これぞJNR!って感じかな
コンテナ編成は、「いつ終わるんかな?」っていうくらいの長さが楽しいですね。
本日も、脈絡なく書いてしまいました…
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com

先日からの大雨はおさまる様子もなく、各地に甚大な被害を及ぼしているようです。被害に遭われた方々には慎んでお見舞い申し上げます。
早く前線が遠退き、救助活動や災害復旧が進むことを切に願います。
いつもより気は進みませんが…
本日はこちらです↓


って、2枚目、ワキが主役なんかEFが主役なんかようわからん📷になりました…
いやいや、今日はEFが脇役でワキはワキ役ではなくてワキが主役のはずです😌
TOMIX 8726 ワキ10000形(後期形)
(2018.4.26発売)
KATO 8002 コキ10000
KATO 8003 コキフ10000
KATO 3047-2 EF66 後期形
(ブルトレ牽引機)
【TOMIX ワキ10000】

側面の銀色が美しい

緑色も彩り鮮やか

妻面は屋根と一体、側面は別パーツ 😊
屋根は、後期形ということで角屋根。
はい、ここ重要❗️
実は私こと、35年程前から角屋根派でした。ワキ5000のことですけど。KATOの初期形・丸屋根タイプには目もくれず、TOMIXの香港製ワキ5000を愛でておりました😊
(懐かしのMADE IN HONGKONGの貨車については、どこかでゆっくりUPしたいと思います。)
ワキ10000は、今までKATOの初期形・丸屋根しかなかったので、今回TOMIXの角屋根製品化は素直に嬉しかったです✨
ちなみにKATOの丸屋根も間もなく再生産とのことです。
でも、やっぱり角屋根でしょ❗️

標準装備のアーノルドカプラーをRoundhouse(KATO)の車間短縮ナックルカプラーに変更。丁度いい感じです⭕
本製品ワキ10000のTOMIXカプラーは、カプラーポケットの金具を外して中身のカプラーを入れ替えるだけでよく、メーカーの壁を感じさせません。簡単にピッタリと収まります☺️
こういうのって嬉しいですよね。
こちらは、本日のお供です↓
【KATO コキ10000】

【KATO コキフ10000】

幾度かのマイナーチェンジは経ているようですが、基本的な構造は3昔前?4昔前?から大して変わってなさそうです。
嬉しい廉価版!でも鉄道模型を楽しむには十分な出来です。印刷もきれいです。
コンテナが引っ付いていますが、全く気にしません🆗
テールランプが点灯すればいいのですが…

牽引機はこちらです↓
【KATO EF66後期形(ブルトレ牽引機)】

本当は前期形がいいのですが… 😆
欲しいと思った頃には時既に遅し。
なかなか再生産されませんね💦
KATOさ~ん。前期形でも後期形でもいいから菱形パンタでJRマークなし再生産してくださ~い❗️

カッコいい~✨
よっ、フレートライナー❗
これぞJNR!って感じかな


コンテナ編成は、「いつ終わるんかな?」っていうくらいの長さが楽しいですね。
本日も、脈絡なく書いてしまいました…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また🙋
🔽 鉄道コム tetsudo.com
