こんにちは。なみとの風です。
先週は、久しぶりにブログをお休みいたしました📝
相変わらず残暑が厳しいでね☀️💦
朝夕は若干過ごし易くなったような気がしますがどうでしょう… 🍃
さて、KATOからレム5000 が発売されるというので、この機会に導入することにしました。

レム5000 は、1964年(昭和39年)から1969年(昭和44年)にかけて1,461両が製造された冷蔵庫です。1986年(昭和61年)に形式消滅しました。

さて、お約束の整備作業を…🔧
KATOさんちの車間短縮ナックルカプラーを準備❗️

ちなみにカプラーボックス内の隙間埋めには市販のスポンジ🧽を使用している方が多いようですが、私はウレタン屑を適当にちぎって使用しています。

手前がアーノルドカプラーで奥が車間短縮ナックルカプラー。
これだけ違いがあれば、手間をかけてカプラー交換した甲斐があります ✨

今までは、TOMIXの旧製品(香港製)が1両だけ在籍していたのですが、これでやっと実感的な編成が組めそうです ✨

お〜っ!こうしてたくさん繋げて見るとなかなかいい感じですね ✨
さて、次は本丸の電気機関車を… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

先週は、久しぶりにブログをお休みいたしました📝
相変わらず残暑が厳しいでね☀️💦
朝夕は若干過ごし易くなったような気がしますがどうでしょう… 🍃
さて、KATOからレム5000 が発売されるというので、この機会に導入することにしました。

レム5000 は、1964年(昭和39年)から1969年(昭和44年)にかけて1,461両が製造された冷蔵庫です。1986年(昭和61年)に形式消滅しました。

さて、お約束の整備作業を…🔧
KATOさんちの車間短縮ナックルカプラーを準備❗️

ちなみにカプラーボックス内の隙間埋めには市販のスポンジ🧽を使用している方が多いようですが、私はウレタン屑を適当にちぎって使用しています。

手前がアーノルドカプラーで奥が車間短縮ナックルカプラー。
これだけ違いがあれば、手間をかけてカプラー交換した甲斐があります ✨

今までは、TOMIXの旧製品(香港製)が1両だけ在籍していたのですが、これでやっと実感的な編成が組めそうです ✨

お〜っ!こうしてたくさん繋げて見るとなかなかいい感じですね ✨
さて、次は本丸の電気機関車を… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

コメント
コメント一覧 (2)
namitono_kaze
が
しました