こんにちは。なみとの風です。
もう7月も終盤に差し掛かりますが、なかなか梅雨が明けませんね ☔️
さて、本日は昨日の流れで引き続き旧型直流機を…

この時代の標準的なお顔ですよね 🌟
子供の頃、貨物を牽引している姿をよく見かけました。
青い直流機関車が主流になる中、差し詰め「老兵」といったイメージだったのでしょうか。

流石に風格があります ✨

EF13は側窓が5枚でしたが、EF15は7枚あります 👀


スノウプロウが付いてます…

本日は、諸先輩方のお写真を参考にさせていただき、紀勢貨物(阪和貨物)を再現してみました。
終盤は、シールドビーム2灯化されてしまった残念なお顔をよく見かけましたが、断然、1灯の方がカッコいいです 💡

タキ25000➕ワムいっぱい 😊

EF15とED60の重連(のつもり)

KATOの飯田線シリーズには、さっぱり興味がない私。
なのにED62が当ブログに頻繁に登場する悲しい理由はここにあります(涙)
祈念この世界にED60とED61を…

ワム1両➕黄タキ✖️2両 😊

この編成、実際にあったようですが、とても可愛らしいです 💕


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

もう7月も終盤に差し掛かりますが、なかなか梅雨が明けませんね ☔️
さて、本日は昨日の流れで引き続き旧型直流機を…

この時代の標準的なお顔ですよね 🌟
子供の頃、貨物を牽引している姿をよく見かけました。
青い直流機関車が主流になる中、差し詰め「老兵」といったイメージだったのでしょうか。

流石に風格があります ✨

EF13は側窓が5枚でしたが、EF15は7枚あります 👀


スノウプロウが付いてます…

本日は、諸先輩方のお写真を参考にさせていただき、紀勢貨物(阪和貨物)を再現してみました。
終盤は、シールドビーム2灯化されてしまった残念なお顔をよく見かけましたが、断然、1灯の方がカッコいいです 💡

タキ25000➕ワムいっぱい 😊

EF15とED60の重連(のつもり)

KATOの飯田線シリーズには、さっぱり興味がない私。
なのにED62が当ブログに頻繁に登場する悲しい理由はここにあります(涙)
祈念この世界にED60とED61を…

ワム1両➕黄タキ✖️2両 😊

この編成、実際にあったようですが、とても可愛らしいです 💕


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

コメント
コメント一覧 (3)
今では考えられない編成が阪和、紀勢線を走る。特急は381系、快速は113系、普通は103系、いい時代でした。
この前、大阪貨物ターミナル横で保存されてる EF15 120号機見て来ました❗
屋根付きだったので保存状態は良かったです😄
namitono_kaze
が
しました
運転席から中の装置見る事が出来ます。
是非、行ってみて下さい(•‿•)
namitono_kaze
が
しました