2022年10月
KATO 117系〈新快速〉
TOMIX 117系100番台〈新快速〉
TOMIX 185系200番台 特急「谷川」
こんにちは。なみとの風です。
今朝は少し早いお目覚めです 🥪🍳
外は曇り空、湿っぽい空気…
暫くすると晴れてくるとの予報ですが ⛅️
さて、昨日無事整備を終えたTOMIX185系200番台ですが、当初目論見どおり、ヘッドサインを変えてみました 🚃

綺麗なヘッドサインですね ✨

製品には、「谷川」の他には「白根」と「あかぎ」のサインが付属していたのですが、スッキリとした綺麗なデザインに惹かれ、この「谷川」を選択。

新特急「谷川」は、1982年に登場しましたが、1997年に上越新幹線の列車にその名を譲り、その後は新特急「水上」として活躍しました。

末期の国鉄顔。関西で言うところの117系と似た顔立ちです 🚃


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

今朝は少し早いお目覚めです 🥪🍳
外は曇り空、湿っぽい空気…
暫くすると晴れてくるとの予報ですが ⛅️
さて、昨日無事整備を終えたTOMIX185系200番台ですが、当初目論見どおり、ヘッドサインを変えてみました 🚃

綺麗なヘッドサインですね ✨

製品には、「谷川」の他には「白根」と「あかぎ」のサインが付属していたのですが、スッキリとした綺麗なデザインに惹かれ、この「谷川」を選択。

新特急「谷川」は、1982年に登場しましたが、1997年に上越新幹線の列車にその名を譲り、その後は新特急「水上」として活躍しました。

末期の国鉄顔。関西で言うところの117系と似た顔立ちです 🚃


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 185系200番台(新幹線リレー号)入線
こんにちは。なみとの風です。
朝からずっと曇っていましたが、やっと少し晴れてきました 🌤
さて、今更ですがやっぱり欲しくなり、遅れ馳せながら185系200番台(新幹線リレー号)を導入いたしました 🎊

TOMIX 98792
185系200番台(新幹線リレー号)
( 2022.7.22 発売 )
綺麗ですね〜 ✨
ヘッドライト、トレインマーク、列車番号それぞれの光量加減が絶妙です 💡
ちなみに新幹線リレー号の列車番号は「S」が付くのですが、後ほどヘッドサインを変更することを見越して「谷川/あかぎ」用の番号にしました。

こちら整備前のプレーンな状態です。

取り付けパーツはこんな感じです 🔧

やはり、特急シンボルマークがあるとお顔が引き締まりますね。
信号炎管、ホイッスルも設置。

ATS車上子を設置、スノウプロウ装着。

公衆衛生上?トイレは流し管からトイレタンクに変更 🚽
ちなみにこの列車、7両編成中5両もトイレがついているのですね 😅

おぉ〜、男前になりました ✨

最後は嫌いなインレタ貼り 💦

いや〜、やっぱりカッコいいです ✨
追加導入して正解です。

愛しのJNRマーク 💕


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

朝からずっと曇っていましたが、やっと少し晴れてきました 🌤
さて、今更ですがやっぱり欲しくなり、遅れ馳せながら185系200番台(新幹線リレー号)を導入いたしました 🎊

TOMIX 98792
185系200番台(新幹線リレー号)
( 2022.7.22 発売 )
綺麗ですね〜 ✨
ヘッドライト、トレインマーク、列車番号それぞれの光量加減が絶妙です 💡
ちなみに新幹線リレー号の列車番号は「S」が付くのですが、後ほどヘッドサインを変更することを見越して「谷川/あかぎ」用の番号にしました。

こちら整備前のプレーンな状態です。

取り付けパーツはこんな感じです 🔧

やはり、特急シンボルマークがあるとお顔が引き締まりますね。
信号炎管、ホイッスルも設置。

ATS車上子を設置、スノウプロウ装着。

公衆衛生上?トイレは流し管からトイレタンクに変更 🚽
ちなみにこの列車、7両編成中5両もトイレがついているのですね 😅

おぉ〜、男前になりました ✨

最後は嫌いなインレタ貼り 💦

いや〜、やっぱりカッコいいです ✨
追加導入して正解です。

愛しのJNRマーク 💕


ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO 415系(常磐線・国鉄標準色)
KATO 381系「ゆったりやくも」
こんにちは。なみとの風です。
本日もまた雨 🌧
ほんとここ数日よく降ります ☔️
さて、毎度おなじみの381系「ゆったりやくも」ですが、前回登場時はクロ380側が中心だったため、今回はクハ381側を中心に撮ってみました 📷

KATO 10-1451
381系「ゆったりやくも」

いろんな人が何度も言ってるのに、この残念な黄色プリズムのヘッドライトはなかなか改善されませんね… 💧


振り子機能が結構効いてます 🚆


顔の表情は、やはりTOMIXの方が381系の特徴をよく捉えてますね…


三連休もあっという間。
明日からまたいつもの日常…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

本日もまた雨 🌧
ほんとここ数日よく降ります ☔️
さて、毎度おなじみの381系「ゆったりやくも」ですが、前回登場時はクロ380側が中心だったため、今回はクハ381側を中心に撮ってみました 📷

KATO 10-1451
381系「ゆったりやくも」

いろんな人が何度も言ってるのに、この残念な黄色プリズムのヘッドライトはなかなか改善されませんね… 💧


振り子機能が結構効いてます 🚆


顔の表情は、やはりTOMIXの方が381系の特徴をよく捉えてますね…


三連休もあっという間。
明日からまたいつもの日常…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO C11 貨物列車
こんにちは。なみとの風です。
本日もまた雨ですね… ☔️
さて本日は、先般導入したKATO C11を用いて、KATOのスターターセットもどきの貨物列車を仕立ててみました 🚂🛤

KATO 2021 C11

余談ですが、私、このKATO C11の前照灯が前後とも点灯することを、本日まで知りませんでした 💦

KATO曰く、「タンク機ならではのバック運転や小編成での運転をお楽しみいただけます。」とのことです。
かわいい「おしり」ですね 💕

それでは本題の「KATO 10-012 スターターセットSL貨物列車」もどきの編成を仕立ててみましょう。

KATO 8068 トラ55000

KATO 8025 ワラ1

TOMIX 8738 タキ5450
こちら、KATOのスターターセットでは、「黄色く塗装されたオリジナルのタム500」というなんちゃって製品が混入されているようですが、当方では一応ちゃんと実在の貨車を当ててみました。
1両だけの黄色のアクセントが全体を引き締め、カッコいいですね ✨

KATO 8030 ワフ29500

短いながら均整のとれた編成美が凝縮されており、至高です。
ここは、流石に大手メーカー担当者のセンスが見られますね ✨

トンネルポータルの上部についた煤が、ここぞとばかりに威力を発揮 🚂

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

本日もまた雨ですね… ☔️
さて本日は、先般導入したKATO C11を用いて、KATOのスターターセットもどきの貨物列車を仕立ててみました 🚂🛤

KATO 2021 C11

余談ですが、私、このKATO C11の前照灯が前後とも点灯することを、本日まで知りませんでした 💦

KATO曰く、「タンク機ならではのバック運転や小編成での運転をお楽しみいただけます。」とのことです。
かわいい「おしり」ですね 💕

それでは本題の「KATO 10-012 スターターセットSL貨物列車」もどきの編成を仕立ててみましょう。

KATO 8068 トラ55000

KATO 8025 ワラ1

TOMIX 8738 タキ5450
こちら、KATOのスターターセットでは、「黄色く塗装されたオリジナルのタム500」というなんちゃって製品が混入されているようですが、当方では一応ちゃんと実在の貨車を当ててみました。
1両だけの黄色のアクセントが全体を引き締め、カッコいいですね ✨

KATO 8030 ワフ29500

短いながら均整のとれた編成美が凝縮されており、至高です。
ここは、流石に大手メーカー担当者のセンスが見られますね ✨

トンネルポータルの上部についた煤が、ここぞとばかりに威力を発揮 🚂

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 153系 急行「鷲羽」
こんにちは。なみとの風です。
めっきり涼しくなりました。と言いますか、10月にしては寒すぎるようで、昨日は12月初旬並みの寒さだったとか 🍂
さて、本日は「岡山ディスティネーションキャンペーン」で先月復活運転した、急行「鷲羽」にしてみました 🚃

TOMIX 98344 153系(高運転台)
TOMIX 98345 153系(増結セット)

1960年(昭和35年)山陽本線の倉敷駅までと宇野線が電化されました。これに伴い「鷲羽」は153系を使用して客車から電車化され、京都駅・大阪駅〜宇野駅間で運転されました。






ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

めっきり涼しくなりました。と言いますか、10月にしては寒すぎるようで、昨日は12月初旬並みの寒さだったとか 🍂
さて、本日は「岡山ディスティネーションキャンペーン」で先月復活運転した、急行「鷲羽」にしてみました 🚃

TOMIX 98344 153系(高運転台)
TOMIX 98345 153系(増結セット)

1960年(昭和35年)山陽本線の倉敷駅までと宇野線が電化されました。これに伴い「鷲羽」は153系を使用して客車から電車化され、京都駅・大阪駅〜宇野駅間で運転されました。






ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO ホキ2500
こんにちは。なみとの風です。
本日は、雨 ☂️
今週はなんだかよく降ります ☔️
さて、前々からずっと欲しいな、と思っていたホキ2500を導入いたしました 🎉

KATO 10-824
ホキ2500 8両セット

35t積の石灰石輸送用ポッパ車。
東京西鉄道管理局、奥多摩駅常備です。

KATO 3068 ED16



いや、ホント、美しい ✨

一点、久しぶりに出したKATO ED16の調子が悪いのが残念でした。
ギクシャクするわ、ロケットスタートするわで、てんやわんや 💦

クリーニングしても、暫くならし運転しても、あまり調子があがらず。一度オーバーホールする必要がありそうです…



1998年を以って、青梅線の石灰石輸送貨物列車は運転を終了してしまいましたが、トラック輸送だけでなく、サスティナ的にも貨物列車がもっと活躍してくれればいいのになと思います 🛤🚦



ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

本日は、雨 ☂️
今週はなんだかよく降ります ☔️
さて、前々からずっと欲しいな、と思っていたホキ2500を導入いたしました 🎉

KATO 10-824
ホキ2500 8両セット

35t積の石灰石輸送用ポッパ車。
東京西鉄道管理局、奥多摩駅常備です。

KATO 3068 ED16



いや、ホント、美しい ✨

一点、久しぶりに出したKATO ED16の調子が悪いのが残念でした。
ギクシャクするわ、ロケットスタートするわで、てんやわんや 💦

クリーニングしても、暫くならし運転しても、あまり調子があがらず。一度オーバーホールする必要がありそうです…



1998年を以って、青梅線の石灰石輸送貨物列車は運転を終了してしまいましたが、トラック輸送だけでなく、サスティナ的にも貨物列車がもっと活躍してくれればいいのになと思います 🛤🚦



ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
