なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

2022年08月

こんにちは。なみとの風です。


ということで、暇に空かせて、ふらっと中古の模型屋さんに。


IMG_6271

KATO 601 キハ20形

IMG_6280

IMG_6270

今まで私の中ではディーゼルを単行運転する文化がなく、実は恥ずかしながら両運転台のディーゼルは初入線です 🛤🚦

IMG_6275

やっぱりこれ、いいですよね〜 ✨
40余年の時が甦ります 🎞

IMG_6285

IMG_6283

ということで、予期せぬ入線…
本日二コマ目、番外編でした 📺

IMG_6281

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


残暑はあるものの、朝夕は少し涼しくなってまいりました 🎐

本日は、ちょっと晴れたり曇ったり 🌤

さて、先週発売の製品を予約していたのですが、同時発注していた別製品の発売日が来週になってしまったため、同梱で全て入線が来週以降に延期となってしまいました…

ということで、本日は、何となく手が伸びたTOMIXキハ35形です… 🛤🚦


IMG_6243

TOMIX 98099
キハ35形 ディーゼルカーセット

IMG_6245

ライトユニットを外し、はめ直す際に失敗してヘッドライトの枠に傷が入ってしまいました… 😢

行先表示を変更する際、着脱しにくく、どうしても余計な部品が外れたり損傷しやすい構造なので、ちょっと見直してくれるとありがたいですね…

IMG_6251

来年1月には、首都圏色も発売されることとなりました。

更にひと月後の2月には、非冷房時代のキハ47形も ✨

嬉しいですね 💕

IMG_6252

やっぱり、我が家の昭和風田舎レイアウトには、短い編成の気動車が一番お似合いです 😊

IMG_6253

IMG_6255

IMG_6258

IMG_6263

IMG_6264

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


田舎に帰省することもなくなったお盆休み、単なる大人の夏休みですね 🌻

さて、本日は、ちょっとお久しぶりなKATO 221系「大和路快速」です。


IMG_6083

KATO 10-1491 221系 リニューアル車
〈大和路快速〉基本セット
KATO 10-1492 221系 リニューアル車
〈大和路快速〉増結セット

IMG_6052

IMG_6099

IMG_6133

IMG_6110

IMG_6114

IMG_6117

ちょっと、いつもと違う雰囲気で… 🍹

IMG_6132

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム

















FullSizeRender


夕刻の夏空。
遠くで雷鳴が…⚡️
これは夕立がきそうですね… ⛈







こんにちは。なみとの風です。


今日は、朝から大粒の雨が… ☔️
しかし、また少し陽が差してきました。
夏の天気ですね🌦

さて、凸型ディーゼル特集・第四弾❗️
本シリーズもいよいよ最終回 📺
有終の美を飾るのはDD13です。


IMG_5930

KATO 7014-1 DD13 後期形

IMG_5916

IMG_5945

IMG_5964

DD51やDE10と比べると細身です🕴

IMG_5975

冷却ファン、いいですね ✨

IMG_5976

ラジエーターカバーも好き。

IMG_5990

IMG_5991

IMG_5993

細身のDD13に牽かれると、ただでさえオーバースケールのKATOワム80000が、更に大きく見えてしまいます 🤣

IMG_5995

IMG_6001

本編成は、実際の写真から着想を得て組成してみました。

IMG_5998

IMG_6002

IMG_6008

IMG_6011

IMG_6024

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今日は、すっかり晴れました ☀️
また暑い一日となりそうです。

さて、凸型ディーゼル特集・第三弾❗️
本日は、DE10暖地形です 🛤🚦


IMG_5804

KATO 7011-2 DE10 暖地形

IMG_5818

IMG_5829

IMG_5830

IMG_5861

IMG_5842

IMG_5850

本日のお供は、貨客どうしようか迷った結果、今年二度目のホキ工臨に 🚧👷

IMG_5834

おぉ〜、やはりカッコいい ✨

IMG_5867

IMG_5866

IMG_5869

IMG_5876

IMG_5881

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム
















こんにちは。なみとの風です。


今朝から小降りですが雨が… 🌧
と思っていたら、晴れ間が見えてきましたので洗濯物を外干しに 👕👖☀️

さて、本日は昨日に続きまして、KATOのDD51特集でございます 🛤🚦


IMG_5751

KATO 7008-5 DD51 842 お召機

IMG_5753

DD51は汎用性が高い割には、我が家には2機しか在籍しておらず、こちらもしょっちゅう登板しております。

IMG_5758

IMG_5761

お召機でありながら、特別な列車を牽引したことがなく、残念ながらまだ国旗をつけたことがありません…

IMG_5759

IMG_5784

本機は2017年ロット。
ということは5年選手ですね… 🏃‍♂️

IMG_5766

銀色の煙突が特徴的です ✨

IMG_5768

IMG_5738

耐寒形と並べてみました 👀🔍

IMG_5743

それぞれに特徴があっていいですね 😊

IMG_5749

IMG_5779

本日は、久しぶりにKATOの12系を。

IMG_5796

DD51と12系は、相性抜群です ✨

IMG_5793

IMG_5801

IMG_5798

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


本日は、山の日 ⛰
今年もお盆の時期がやってきました🎐

さて、本日は、とってもオーソドックスですがお気に入りの本機DD51です 🛤🚦


IMG_5694

KATO 7008-7 DD51 500番台 中期 耐寒形

IMG_5691

本機は2016年ロット。
もう6年も経ったのですね…

IMG_5692

IMG_5697

このラジエーターカバーの雰囲気が特に気に入っています。

IMG_5709

特段、旋回窓が欲しかったわけではなく、暖地形でよかったのですが、これはこれでカッコいいですね ✨

IMG_5707

この春、TOMIXからDD51 500番台 暖地形とDD51 1000番台 米子運転所が発売され、ちょっと心が動かされました。
しかし、なんとか耐えて我慢…

IMG_5721

IMG_5711

IMG_5718

IMG_5702

IMG_5696

相方には、いつも自然と旧型客車に手が伸びてしまいます… 😅

IMG_5720

IMG_5732

IMG_5734

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム

















IMG_5683

電柱や倉庫が無造作ですが、ありふれた日常の一コマに夕日が彩りを…

我心に響く一枚になりました🎞







こんにちは。なみとの風です。


本日も夏空ですね ☀️🏊‍♀️
入道雲がもくもくと… ☁️

さて、本日はふとした気分で丁度一年前に導入した151系の登板です ⚾️


IMG_5587

KATO 10-530 151系「こだま・つばめ」
8両基本セット
KATO 10-531 151系「こだま・つばめ」
4両増結セット

IMG_5582

いや〜、やっぱりカッコいい ✨

IMG_5574

しかし、黄色いライトが気になります💧

IMG_5592

IMG_5594

実は485系初期形「ボンネット雷鳥」をまだ入手できておらず、こちらを見ていると欲しくなってきますね💧

そろそろ再生産になりませんかね…

IMG_5599

IMG_5602

IMG_5607

ビュッフェと食堂車が連続で繋がるなんて、なんて豪華なんでしょう🍽✨

IMG_5619

1960年代は、等級制変遷のさなか、グリーン車誕生前夜の二等級制時代。
「ロ」車が4両続きます。

IMG_5626

ここで終わろうとしたのですが… 📷

IMG_5669

更に2枚追加… 🚃🛤

IMG_5664

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















このページのトップヘ