なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

2022年05月

こんにちは。なみとの風です。


本日もいいお天気 ☀️
来週からもう6月ですね…
早いものです。

さて、既に我が家には「富士」もどきを組成できる24系が2編成あるのですが、どうしても純潔編成が欲しくなり、この度晴れて入線となりました 🎉


IMG_4471

KATO 10-855 24系25形
寝台特急「富士」7両基本セット
KATO 10-856 24系25形
寝台特急「富士」7両増結セット
( 2022.5.26 再生産 )

IMG_4478

IMG_4487

最近の傾向として、お正月以外で寝台特急「富士」を出すのは超久しぶりです😅

IMG_4497

ここで当然の如く、昨日めでたく我が家にやってきた新顔 EF81 300番台にご登壇いただくことにいたしましょう。

IMG_4498

いいですね〜 ✨

IMG_4499

最近、KATOのホームページを見ていて気づいたのですが、EF65 1000番台 後期形と24系25形 寝台特急「富士」の紹介ページの写真が変わっていました。

それが、早朝を走っているような雰囲気をちょっと引き気味で撮っていて、とってもいい感じなんですよね ✨

FullSizeRender

ということで、触発されて❓
EF65 1000牽引の姿を引き気味で 📷

IMG_4508

人気絶頂期のブルートレイン、EF651000番台牽引の24系25形。

IMG_4515

やっぱり、いいですね ✨

IMG_4520

IMG_4544

IMG_4533

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


先週は少し暑い日が続きました🌡
夏の兆しですね 🏝

さて、やっと再生産されたKATO EF81 300番台が本日入線いたしました 🎊


IMG_4427

KATO 3067-1 EF81 300
( 2022.5.26 再生産 )

IMG_4435

303号機がプロトタイプということで、正面中央のコルゲート端部がそういう仕様となっているため、ナンバープレートはそのまま素直に303号機を選択。

IMG_4437

コルゲートの表現が綺麗ですね ✨

IMG_4439

残念なところウォッチ 🔍

KATOのEF81においては、ずっと不評であるパンタ後ろだけ碍子と同じ緑色プラ一体成形の高圧線。 多くの方々が嘆いておられますので、お客さまの声はKATOにも届いていると思うのですが…
今回も改善されませんでした。

全体的に出来がいいだけに、ここだけ手抜きが目立って残念です💧

IMG_4442

何度も中古の取得が頭をよぎりましたが、待ってよかったです 😊

IMG_4445

今回は、製品付属の腕長ナックルは使用せず、ちょっとリッチに?EF66ナックルにしてみました ✨

IMG_4454

IMG_4452

前回の製品は多分2011年製かと思いますので、今回の再生産は11年ぶりということになるのでしょうか。
なかなかですね…

IMG_4457

シルバーが美しい ✨

IMG_4455

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


セット中の緩急車でテールライト非点灯のものを見ると、ついつい点灯化したくなってしまいます…💡

ということで、またまた思い付きの無駄な作業を実行いたしました 🔧


IMG_4362

KATO オユ11
(郵便・荷物列車 東海道山陽セットB)

2年前、「郵便・荷物列車 東海道山陽 後期形セット」中のオユ14のテールライトを点灯化したのに続き、やはりこちらも点灯化したくなりました 💦

IMG_4376

なかなかいい雰囲気ですね 💡✨

IMG_4352

ということで、作業風景です 🔧

KATO 10-1320「スハ32系中央本線普通列車セット」中のスハフ32のテールライトを後付けで点灯化していたのですが、昨年の再生産でスハフ32を増備したことに伴い、敢えてセット中のスハフ32には不要となったライトユニット、スイッチ、集電金具を取り外して捻出 ✨

IMG_4353

3枚に下ろした🐟オユ11に「スハフ42ライトユニット」をセット 💡

IMG_4355

床下から集電金具を差し込み、スイッチのつまみを載せて蓋を閉めるだけ。

IMG_4364

このタイプのテールライト点灯化作業は、過去に何度も実施しているので経験値も上がり、作業はものの数分で終了 ✨

IMG_4373

しかし、この車両が最後尾にくることは、まずもっってないでしょう 💦

IMG_4384

完全に自己満足の世界ですね… 😅

IMG_4391

ということで、作業ついでにEF61牽引「郵便・荷物列車」の運転です 🛤🚦

IMG_4393

IMG_4418

IMG_4419

IMG_4415

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


久しぶりにいいお天気になりました ☀️

さて、本日は気分の赴くままに、153系新快速を… 🚃


IMG_4165

TOMIX 98707 153系 新快速(高運転台)

IMG_4203

IMG_4213

好きな車両なのですが、在籍車両が増えてくると、一列車あたり走らせてあげる機会が減ってきますよね 💦

IMG_4217

IMG_4229

FullSizeRender

IMG_4234

IMG_4277

折角の機会ですので朋友113系を…
快速は113系、新快速は153系 ✨

IMG_4326

やっぱりこの時代が好き 🎞
本日も癒されました… ☕️

IMG_4350

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今朝からの雨は止みましたが、今日は一日中どんより曇り空… ☁️

さて、本日は特段のあてもなく、何となく50系です 🛤🚦


IMG_4104

KATO 5143 オハフ50
KATO 5142 オハ50

IMG_4102

IMG_4110

IMG_4116

IMG_4137

IMG_4155

今年1月に入線したED78です。

EF71との重連にしてみようと思っていたのですが、すっかり忘れていました💦
次回登板時の楽しみに…

IMG_4152

IMG_4108

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


本日も快晴です ☀️
今年の大型連休も終わりですね 🏝

さて、本日は先週から一巡して、20系「あさかぜ」に戻ってまいりました 💫


IMG_4085

KATO 2017-5 C62 山陽形

IMG_4014

煙室扉上の手すりが外れていました 💦
後からコメントをいただくまで全く気づいていませんでした… 😅

IMG_4016

蒸気機関車が牽引する20系寝台客車もいいですね。KATOのC62と20系の組み合わせは寝台特急「ゆうづる」で味をしめ、はまってしまいそう… 🚂🛤

FullSizeRender

IMG_4032

IMG_4039

IMG_4070

IMG_4050

明日からまたいつもの日常… ☕️

FullSizeRender

FullSizeRender

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


先程、レイアウトの掃除を済ませたのですが、綺麗になったら、やっぱり列車を走らせたくなりました 🧹🧼🧽


FullSizeRender

選んだ列車は、たまたますぐ手の届くところにあった気動車のこの子でした 😊

FullSizeRender

おぉ〜
列車の到着で情景に活気が生まれます。
ホームも線路も綺麗になりました ✨

最後に今迄あまり見なかった風景を…🍷

FullSizeRender

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


本日もいいお天気 ☀️

本日は、お掃除を兼ねて普段あまり覗かない支線の終端駅を訪ねてみました 🧹


IMG_3847

西川台駅。

今まで気付きませんでしたが、駅名上部の表記は「冨手久交通」でした 🚃

駅舎の屋根が恐ろしく反っています…
しかし、だいたいの建コレの屋根はこのくらいの反り具合です 🏠

レイアウト製作当初は、改札に駅員を配置していたはずですが、いつの間にやら無人駅になっていました。(いつ移動?異動?したか覚えてない💦)

IMG_3785

この駅にはお客さんが少ないのですが、この方は1人目のお客さんです。

一体何のポーズでしょうか…

IMG_3800

新聞を読む人 🗞

うちの駅では唯一、テープLEDでホームに照明を付けたのですが、なかなかよい感じになりました 💡

IMG_3859

こちらの方々は昨日も登場しましたね😅

IMG_3882

なかなか凛々しい駅員さん。

IMG_3863

「ごめんごめん、待った?」

「ううん、全然!」

IMG_3864

クールな男子学生くん。

IMG_3869

火の用心です。

IMG_3895

低層の建物が多い我が家のレイアウトにあっては、通天閣のようにシンボリックな?火の見櫓。

畑の小屋とトラクターもお気に入り🚜

IMG_3898

こちらの駅には、なかなか列車がきません。年に3回ぐらい?かな…

IMG_3900

今日は列車がきませんでした…
昨日は一本きたのですが… 🛤🚦

IMG_3906

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今日は、少し曇りがち ⛅️
この連休、序盤はお天気が崩れがちでしたが、後半は持ち直してきました。

さて、前々から欲しい欲しいと思っていたのですが、GWの暇にあかせてポチッとな、といってしまいました 💦

MICROACE 京阪2200系の入線です 🎊


IMG_3709

MICROACE A-8391 京阪2200系
後期型・更新車・旧塗装 7両セット

IMG_3708

MICROACEおなじみの激光ヘッドサインに一手間かけて減光処置を施しました。
とてもよい光加減です ✨

IMG_3722

一家に一台、卵型京阪 🥚

IMG_3746

ランボードの表現が魅力的です。

IMG_3740

IMG_3765

昭和な電車に癒されました… ☕️

FullSizeRender

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


本日は、こどもの日 🎏

さて、本日は、導入後一度だけしか走らせていなかった京阪の旧3000系を… 🚃


IMG_3380

美しいの一言… ✨

FullSizeRender

MICROACE A-2852
京阪電車 旧3000系 7両固定編成

FullSizeRender

やっぱり京阪電車はこの顔ですよね ✨

IMG_3404

IMG_3410

MICROACE のお家芸となった?シート枕カバーの色差し ✨

IMG_3415

本形式の代名詞「テレビカー」❗️
公衆電話付きです 🤙📞

IMG_3419

昭和な時代のテレビアンテナ。
いつ見てもいいもんですね 📺

IMG_3425

京阪乗る人、おけいはん。

あっ、まだこの時代、このキャッチはなかったですね 💦

IMG_3434

五重の塔を背に…

FullSizeRender

本日も癒されました… 🍷

IMG_3443

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















このページのトップヘ