なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

2021年12月

こんにちは。なみとの風です。


早いもので本年も最終日… 🗓



IMG_0110

それでは、毎年恒例となりました一年の締め括りへとまいりましょう。


【2021年1月】
IMG_1393
KATO EF58 初期形 大窓 茶
KATO スハ44系 特急「はと」
( 2021.1.26 発売 )

IMG_1493
TOMIX 0系 東海道・山陽新幹線
(大窓初期型•ひかり•博多開業時編成)
TOMIX 0系 東海道・山陽新幹線
(大窓初期型)増結セット
( 2021.1.29 発売 )

【2021年2月】
IMG_1954
KATO タキ250000 日本石油輸送
( 2021.2.24 発売 )

IMG_2061
KATO 京浜急行230形 大師線
( 2021.2.25 発売 )

IMG_2031
KATO C62 東海道形
( 2021.2.25 発売 )

【2021年3月】
IMG_2609
KATO C62 2 東海道形
( 2021.3.25 発売)

IMG_5025
TOMIX 117系7000
WEST EXPRESS 銀河
( 2021.3.26 発売 )

IMG_2690
TOMIX レサ10000系貨車
「とびうお・ぎんりん」
( 2021.3.27 発売)

【2021年4月】
IMG_3768
GREENMAX 阪急7000/7300系
(旧塗装)
( 2021.4.27 発売 )

【2021年5月】
IMG_4393
MICROACE 西鉄5000形
( 2021.5.7 発売 )

IMG_4909
KATO 寝台急行「きたぐに」
( 2021.5.27 発売 )

IMG_6690
TOMIX 名鉄7000系
パノラマカー(第47編成)白帯車
( 2021.5.28 発売 )

【2021年6月】
IMG_9659
POPONDETTA 南海30000系
特急「こうや」更新車
( 2021.6.18 発売 )

IMG_7077
TOMIX 国鉄 急行貨物列車セット
( 2021.6.18 発売 )

IMG_5589
KATO 151系「こだま・つばめ」
8両基本セット・4両増結セット
( 2021.6.22 再生産 )

IMG_5641
KATO EF58 150 宮原機関区 ブルー
( 2021.6.24 再生産 )

IMG_5667
TOMIX コキ10000形
TOMIX コキフ10000形
( 2021.6.25 再生産 )

【2021年7月】
IMG_6063
KATO ナハ11
KATO ナハフ11
(2021.7.27 再生産)

IMG_6265
KATO スハ32
KATO スハフ32
KATO スハ33
( 2021.7.27 再生産 )

IMG_6222
KATO C57 1次形
( 2021.7.29 再生産 )

【2021年8月】  

【2021年9月】  

【2021年10月】
IMG_8020
TOMIX 117系100「新快速」
( 2021.10.15 発売 )

IMG_8133
GREENMAX マルチプルタイタンパー 09-16 プラッサー&トイラー 純正色
( 2021.10.20 再生産 )

IMG_8273
TOMIX ホキ800
( 2021.10.22 再生産 )

IMG_8323
TOMIX ワム90000形(急行便)
( 2021.10.22 再生産 )

【2021年11月】
IMG_0025
TOMIX キハ35-0形
( 2021.11.26 発売 )

IMG_9444
KATO タキ35000 日本石油輸送
( 2021.11.25 再生産 )

IMG_9349
KATO EF15 最終形
( 2021.11.30 再生産 )

【2021年12月】
IMG_9703
MICROACE 南海7100系(新塗装)
( 2021.12.9 発売 )


やはり今年もマイナーチェンジやバリエーション展開ものが多かったようです。
買い逃していた製品の再生産は、とてもありがたいのですが…

そんな中でも今年特筆すべきは、大手が製品化しない痒いところに手が届く車両を果敢に製品化し続けたポポンデッタではないでしょうか。商品企画のセンスにはキラリと光るものがあり、幾多の失敗を重ねることにより、やっと品質も一定レベルまで漕ぎ着けた感があります。


それでは、あらためまして本年の最優秀賞を発表いたします 👑

本年は"POPONDETTA 南海30000系 特急「こうや」"に決定いたしました‼️
おめでとうございます 🎊


IMG_9645

IMG_9587


第1位🥇
POPONDETTA 南海30000系 特急「こうや」
第2位🥈TOMIX 0系東海道山陽新幹線(大窓初期型)
第3位🥉KATO C62 2 東海道形


本年も、最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。

それでは、みなさま
よいお年をお迎えくださいませ ⛩


🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今日は朝から曇り空 ☁️
昨日よりまた少し寒くなったようです❄️

さて、本日は遂にファインスケール化が決定したKATO ワム80000です 🛤🚦


IMG_0208

昨日、EF60がファインスケール化されるとの話題に触れましたが、このワム80000にもファインスケール化の波が押し寄せてきました。

KATOの発売予定品情報によりますと、ワム80000(280000番台)が、来年6月に品番1017-38の14両セットと、品番8086の2両入りで発売されるようです。

IMG_0209

背が高くて、ずんぐりむっくりなんですが、このKATOのワム80000だけで編成を組むと、然程の違和感は感じません。

といいますか、普通にカッコいいです✨

IMG_0196

まぁ、他のファインスケールの貨車達と繋げてしまうと、そのひと回り大きな体がバレてしまうのですが… 😅

IMG_0198

牽引機は…本日もまたEF60です 😅

IMG_0197

KATO 3026 EF60 一般色
KATO 8039 ワム80000

IMG_0221

ファインスケールでないもの同士で仲良しの組み合わせ 😊

このEF60のちょっと旧型機然とした横腹は大好きです。直流機の青色とワムの鳶色の組み合わせは、貨物列車の中では一段深く脳裏に焼き付いています。

FullSizeRender

アクセントに最後にレム5000を2両繋いでみました。

IMG_0228

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


天気予報は曇りの予報でしたが、意外とよく晴れています ☀️

さて、本日はまたオーソドックスなブルートレインへとまいりましょう 🛤🚦


IMG_0129

KATO 3025 EF60 500 特急色
KATO 10-367 20系寝台特急「さくら」

IMG_0139

いいですね〜 ✨

IMG_0147

旧製品で十分満足していたのですが…

来年4月、遂にファインスケール化されて発売されることになりました。

IMG_0146

EF60のフルリニューアルに伴い、同時に発売される20系は「さくら」「みずほ」ではなく「あさかぜ」になるようです。

IMG_0157

今回の発売予告は、500番台特急色だけでしたが、また追って一般色や茶色も発売されるのでしょうね。

IMG_0178

IMG_0180

IMG_0185

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今日は本当に寒いですね。
ちらほら雪も降り始めました ❄️
寒波到来で風雪に注意ですね ☃️

さて、またも中古屋さんにふらっと立ち寄り、手ぶらで帰るのも寂しいので?こんな物を買ってしまいました… 🛤


IMG_0080

TOMIX 3031 単線トラス鉄橋(赤)
(れんが橋脚・2本付)

IMG_0100

家に帰ってからよく見ると、おやっ、何だか枕木の色が違うぞ?と…
案の定、ジョイナーの形も違います 🔍

そうです。
FineTrack になる前の旧製品でした。
道理で安かったはずです 😅

しかし、上部のトラス構造物は現行製品と全く同じでしたので問題なしです。

IMG_0083

それではここで、先般入線したTOMIXキハ35形にご登壇いただきましょう。

IMG_0084

田舎の風景と単線の鉄橋には、こういう短編成の一般形気動車がよく合います ✨

IMG_0093

何だか長閑ですね ⛰

本日も癒されました… ☕️

IMG_0098

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


昨日までの雨が上がりました 🌤

さて、TOMIXのキハ35形ですが、店頭の陳列を眺めていて欲しくなってしまい、2週間ほど考えた末、予定外でしたが結局購入してしまいました 💦


IMG_0014

我が家には一般形の気動車が少なく、これでちょっと拡充できました ✨

IMG_0010

TOMIX 98099 キハ35-0形
ディーゼルカーセット
( 2021.11.26 発売 )

IMG_0025

IMG_0029

IMG_0031

IMG_0033

IMG_0036

IMG_0052

IMG_0078

IMG_0058

IMG_0065

IMG_0070

IMG_0075

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


今日も寒いですね ❄️

ということで寒〜い冬景色に惹かれ、またも特別付録のためだけにRM MODELSを買ってしまいました… 📖


IMG_9966

本誌の方は「日本海縦貫線」特集でしたが、直球過ぎるとの批判を免れるためか寝台特急「日本海」がなかったので、代わりに掲載してあげましょう 🌊

IMG_9961

季節感があっていいですね ☃️

IMG_9949

真っ白な背景に映え、美しいです ✨

IMG_9938

IMG_9967

側道を走る車にもスポットを 🚗

心なしか路面が濡れているように見え、なかなかのリアリティが… 😊

IMG_9969

B面は流し撮り吹雪バージョンでした💨

FullSizeRender

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


寒いですね… ❄️
今朝から霰が降っていましたが、昼前になって漸く陽が射してきました 🌤

さて、本日は我が家で2両目となるKATO C62の常磐形です 🚂🛤


IMG_9869

KATO 2017-6 C62 常磐形

IMG_9863

スノウプロウを装着した22号機の姿がとてもカッコよく思えて…

ゆうづる牽引機に仕立てた23号機のヘッドマークやスノウプロウ着脱も面倒…

気分によって重連運転もできるし…

と迷った挙句、結局2両目を導入 💦

IMG_9871

これで我が家のC62は遂に5両目…

IMG_9851

それにしてもやはりカッコいいです ✨

IMG_9854

IMG_9856

IMG_9873

煙突は、もともとの23号機用の短いものを、標準的な長さ?といわれる付属品に付け替えたのですが…

これだけを見ていたら、長さの違いはよくわかりませんね 😅

IMG_9877

IMG_9878

IMG_9876

IMG_9883

ということで、急行「みちのく」を牽引していただきましょう 🚂🛤

IMG_9884

IMG_9887

IMG_9895

IMG_9896

IMG_9897

IMG_9898

IMG_9900

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


本日は、先日の予告どおり、南海7100系4両セットを導入した本来の目的、一部座席指定特急「サザン」のご登壇です 🎉


IMG_9764

IMG_9766

IMG_9768

今回、GREENMAXに続きMICROACEからも南海10000系の改造中間車編成が発売されました。しかし、メーカーの思惑とは裏腹に、こちらの新造中間車編成で十分満足してしまいました 💦

IMG_9770

全車両座席指定(通称「全指」)の運用がなくなってしまったので、現実世界ではもう一部座席指定の編成しか見られなくなってしまいましたね…

しかし、我が家では、GREENMAX製の全指8両編成がバリバリの現役で運用されています ✨

IMG_9785

10000系と7100系の連結部。
いい感じですね〜 💕

IMG_9781

IMG_9827

カーブを曲がって…

FullSizeRender

FullSizeRender

毎度おなじみの海岸沿い 🌊

IMG_9847

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


昨日は、結構いろいろ忙しかったため、予約していた本品を受け取るいとまがありませんでした💦

ということで、本日漸く入線です 🎊


IMG_9673

MICROACE A-6370
南海7100系(新塗装)4両セット
( 2021.12.9 発売 )

IMG_9686

前回発売の6両セットの方は既に入手していたのですが、今回は4両セットということで、あらためて10000系一部座席指定特急「サザン」を仕立てるために導入 ✨

IMG_9694

本来は4両編成なら列車種別が「普通」となるべきところですが…
ここは仕方がないですね 😅

IMG_9698

前回製品のときも思いましたが、MICROACEの南海7100系は、やっぱり頗るいい仕上がりですね ✨

IMG_9703

いや〜、これですよコレ ⭐️⭐️⭐️

IMG_9708

今回の購入目的はサザン連結用のため、M車は必要なかったんですがね〜💦
もし、動力車なしT車だけのセットが発売されていたら、間違いなくそちらを選択していたでしょう 😌

IMG_9710

IMG_9714

IMG_9749

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


やっとこさ、12月9日にMICROACEから南海7100系が発売されます。

当初は8月発売予定でしたが、11月に延び、更に12月に延びてようやく発売日が確定したようです。

ということで、同じく今年度に入線した南海30000系で前祝いを ㊗️


IMG_9491

POPONDETTA 6002 南海30000系
特急「こうや」更新車

IMG_9560

陽を受けて更に美しい ✨

IMG_9587

今年度2度目の登板は鉄橋から… 📷

IMG_9613

IMG_9642

IMG_9645

ヘッドライトが暗いのですが、半田の苦手な私には改良する術が… 💧

IMG_9651

IMG_9659

鉄橋もトンネルもよく似合います 🚇

IMG_9666

今迄、高価で加工が難しい真鍮製ぐらいしかなかったため、手頃なプラ完成品が発売されて嬉しい限りです 🍷

IMG_9655

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














このページのトップヘ