なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

2021年11月

こんにちは。なみとの風です。


昼食🍜の後、散髪へ💈✂️
冬の様相の寒空の下、急に通り雨が…☔️
ちょっとの外出の間でしたが、乾きかけていた洗濯物が濡れてしまいました…👕

さて、本日は予告どおり?KATO 285系 サンライズエクスプレスです 🛤🚦


IMG_9281

KATO 10-1564 285系0番台
〈サンライズエクスプレス〉

IMG_9275

281系、283系とくればやはり285系 😅

しかし、なんともなタイミングで先日、KATOから来年5月に285系再生産とのアナウンスが出ましたね 😊

前回が2019年ですから、3年ぶりです。

IMG_9254

この製品は、室内灯の仕様が一般的なものと違いますので、この再生産を機に室内灯セットだけ購入しようと思います。

一度機会を逃すと、次の生産がいつになるかよくわかりませんしね 💦

IMG_9242

IMG_9320

IMG_9289

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


今日は寒かったですね〜 🍂
久しぶりにwalking 🏃‍♂️
しかし、留まると身体が冷える ❄️

さて、281系の次は283系かなぁ、ということで、本日はオーシャンアローです 🐬


IMG_9137

私鉄のお株を奪う優雅な曲線美 ✨

しかし、1世代前のロットはLEDの色が…
半田が面倒な人向けに、ライトユニットごと販売してくれませんかね 💦

IMG_9128

IMG_9160

IMG_9156

IMG_9151

IMG_9175

今日の釣果はどうですか〜 🎣🐟❓

IMG_9187

普段はスポットが当たらないところですが、ちょっとお邪魔します 📷

IMG_9209

いやぁ、やっぱりカッコいいです ✨

IMG_9220

281系、283系ときて、順当にいくと次は285系なんですが…

今年一度走らせていますので、今一つ登壇のモチベーションがあがりません 😅

どうしましょうかね… ☕️

IMG_9222

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


久々に、まとまった雨が降りました ☔️

さて、本日は長らくお蔵入りしていた281系「はるか」を出してみました ✈️

過去帳の履歴を繰ってみると、前回の登板は2019年5月でしたので、約2年半ぶりの登板ということになります。


IMG_8981

KATO 10-385 281系「はるか」

IMG_9010

ヘッドライトが電球色LED化されたリニューアル後の製品です。

FullSizeRender

電球色室内灯も整備済み 💡✨

IMG_9102

IMG_9087

余談ですが、うちのわんこは何故か散歩好きじゃないんですよね 💦🐕

IMG_9098

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


いや〜、昨日の日本シリーズ第1戦はしびれましたね。いい試合でした ⚾️

さて、近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」ですが、昨日は黄編成でしたので、本日はお約束の赤編成へと参ります 🎉


IMG_8928

MICROACE A-6664 近鉄23000系
伊勢志摩ライナー・リニューアル赤編成

IMG_8938

IMG_8944

赤編成と黄編成、どちらも綺麗です ✨

IMG_8954

伊勢志摩へ行きたくなりますね 🌊

IMG_8957

IMG_8965

IMG_8961

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


本日も快晴 ☀️
少し寒いですが清々しい朝です 🍳🥪

本日、いよいよ日本シリーズが開幕 🎊
セパともに昨年最下位から本年優勝したチーム同士の下克上シリーズ。
いい試合が見られそうで楽しみです ⚾️

それでは、近鉄バファローズ(オリックスバファローズ)に因んで、久しぶりの近鉄23000系「伊勢志摩ライナー」にいたしましょう 🛤🚦


IMG_8909

MICROACE A-6665 近鉄23000系
伊勢志摩ライナー・リニューアル黄編成

IMG_8867

手前にモジュールを置くと、バックにあるいつものレイアウトが、また違った風景に感じられます 🏞 

IMG_8872

そう広くないスペースですが、モジュールとレイアウトの配置の仕方によっては意外と奥行きがあるように見えます 🚞

IMG_8887

こちらは昨年の付録背景ですが、やはり近鉄電車にはとてもお似合い ✨

IMG_8878

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


本日は、作業日です 🔧

お店で衝動買いしてから暫く納戸で眠っていた島式ホームセットですが、やっと整備する気になりました 💪


IMG_8852

整備と言ってもシールを貼って、ベンチと売店を設置するぐらいです… 💦

IMG_8721

TOMIX 4022 島式ホーム屋根付延長部

今回購入したのはこちらの屋根付延長部だけです。

FullSizeRender

こちらは以前から所有していたもの。

いつ買ったのか全く覚えていませんが、箱のデザインに「C57」がいるということは、随分昔かと…

箱は「延長部」のものですが、中には端部のセットも入っています。

実は、更に古い初期製品の島式ホームセットを持っていたのですが、上から怪獣が降ってきてホームの柱が全て折れてしまったため、難を逃れた端部と後に買った延長部だけ残っていたのでした…

IMG_8742

箱裏の説明に「②は国鉄か私鉄、いずれかを選んでください。」と書かれていることから、1987年(昭和62年)の国鉄民営化前の製品ということがわかります。

TOMYのロゴと株式会社トミーの表記 ✨

調べてみてわかったのですが、TOMIXが紙箱のデザインを「EF66」に変えたのは、1988年(昭和63年)とのこと。

しかし、35年の時を経ているにも拘らず品番が変わっていないのは驚きです👀

IMG_8738

さて、また今回購入した新製品?の整備作業に戻ります。

今回の製品に付属しているシールには、残念ながら「町中(まちなか)」駅がありませんでした 💧

何だか寂しいもんですね…

FullSizeRender

気を取り直して、広告看板役からシールの貼付け作業を開始 ❗️

FullSizeRender

取り溜めしていた秘蔵っ子「まちなか」の駅名シールを貼り付け ✨

やっぱり、井中駅と町中駅がいいです😊

IMG_8781

売店とベンチを設置して…
懐かしくて、何だかわくわくします ✨

これを眺めていると、全て処分してしまったのですが、あの茶色い道床のレールがまた欲しくなってしまいますね… 😅

IMG_8788

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


秋冷の候、少し寒くなってきました 🍂
しかし、いいお天気です☀️

さて、このところ客車列車の登板が続いていますが、本日はKATO 20系 寝台特急「さくら」を出してみました。


IMG_8537

カニ22。
1960年(昭和35年)に登場、ディーゼル発電機のほか電動発電機(MG)も搭載し、給電のためのパンタグラフが設置されているという一風変わった車両です。

IMG_8539

バックサインは、黄色の「はやぶさ」や青色の「みずほ」も付属しており迷いましたが、素直に「さくら」にしました。
ピンク色が結構濃いですね 🔍

IMG_8580

IMG_8607

IMG_8625

IMG_8619

ナハフ21。
1965年(昭和40年)以降、ナハネフ21やナハネフ23に改造され形式消滅したとのことで、少々珍しい緩急車です。

IMG_8671

EF58+カニ22の4連パンタ姿。
なんとも味がありますね ☺️

IMG_8645

EF58特急色と旧デザインの小桜ヘッドマークの組み合わせ 🌸

IMG_8697

勿論、活躍当時のことは知る由もないですが、とてもカッコいいです ✨

IMG_8690

IMG_8714

ここ最近、国鉄三昧です 🎞

本日も癒されました… ☕️

IMG_8705

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


今日は街中をよく歩いて疲れたわ、と歩数を見ると、僅か10,135歩だけ…🚶‍♂️

体調もあるのでしょうか、感覚と少し違い驚きでした 👟

さて、本日は久しぶりに夜汽車を 🛤🚦


IMG_8526

IMG_8525

IMG_8486

前回の牽引機関車はC62でしたので、今回はD51にしてみました 🚂

IMG_8491

それではここで、夜の帷を… 🌙

IMG_8506

IMG_8520

久しぶりの夜汽車も、またよろし🎴
おやすみなさい ⭐💤

IMG_8522

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。


今朝も爽やかです 🍁

さて、昨夜まで一苦労も二苦労もかけてDF50を紀勢本線仕様に整備した真の目的は、こちら寝台特急「紀伊」です 💫


IMG_8403

IMG_8418

IMG_8401

TOMIX 92864
国鉄 14系14形 特急寝台客車

IMG_8412

IMG_8411

IMG_8409

IMG_8443

やはり、モリヤスタジオさんのヘッドマークは美しいですね ✨

IMG_8437

IMG_8444

KATO 7009 DF50

IMG_8445

IMG_8448

IMG_8449

IMG_8452

IMG_8454

IMG_8457

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


KATOのDF50。念願の紀勢本線仕様を手にするべく、整備作業に着手 🪛⚙

しかし、取り付けパーツが多くKATOの中では最も整備が厄介で有名な製品 ☠️

微細パーツの嵐に加え、悪評高きメタルインレタ。昼から作業に取り掛かったのですが、休み休みしていたら、結局夜になってしまいました 💦


IMG_8337

部品を何も付けないと「裸」のような恥ずかしい感じですね…😅

IMG_8342

機関車に付属しているメタルインレタは糊が死んでいて使いものにならないため、DF50メイクアップパーツセット(品番11-505)に付属しているものを使用。
相変わらず車番選択が不親切極まりなく切り貼りが面倒なものの、こちらは意外とすんなり転写できました。

IMG_8344

DF50メイクアップパーツセットから目的のパーツを取り出しました。

他にも床下機器やスノウプロウなどがあるのですが、今回使うのはこれだけ…
そう考えると少し勿体無い気がします💦

IMG_8343

元々は銀色のフィルターカバー姿。

IMG_8346

これを、フィルターカバーを外した状態の黒いパーツに交換します 🔧

これですよ、コレ❗️

IMG_8358

勿論、ヘッドライトは、旧型のオレンジLEDから新しい電球色LEDに交換💡✨

IMG_8366

この側面のフィルターカバーなしの黒っぽい感じ、渋くていいですね✨


ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














このページのトップヘ