2021年07月
TOMIX 113系2000番台 湘南色
こんにちは。なみとの風です。
急に怪しい雲行きになってきました。
これは夕立ち、ひと雨きそうですね ⛈
さて、本日の2本目は、TOMIX 113系2000番台 湘南色です 🚃

うひょ〜 ✨
めちゃくちゃカッコいいですね 💕

前祝いですよ、ま・え・い・わ・い❗️
TOMIXから12月予定で、113系0番台の湘南色が発売されますね ✨
しかも、HGとは嬉しい限りです。
本当に待ち遠しいです 😊

勿論、こちらの2000番台も十分カッコよくて大好きなのですが、やはり大きなお目めに丸ベンチレーターの0番台は、また格別ですよね〜 ✨

HGの0番台は、既に阪和線色と関西本線色が入線済みですが、サロ113ありの湘南色も非常に楽しみですね ✨




インレタ貼りは大嫌いですが、こちらは我ながら綺麗に仕上がっています ✨

こちらの2000番台はHGではないものの、パンタグラフ周りの配線やサッシ、Hゴムの表現もいい感じです。

やはりこの時代の国鉄車両が一番です☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

急に怪しい雲行きになってきました。
これは夕立ち、ひと雨きそうですね ⛈
さて、本日の2本目は、TOMIX 113系2000番台 湘南色です 🚃

うひょ〜 ✨
めちゃくちゃカッコいいですね 💕

前祝いですよ、ま・え・い・わ・い❗️
TOMIXから12月予定で、113系0番台の湘南色が発売されますね ✨
しかも、HGとは嬉しい限りです。
本当に待ち遠しいです 😊

勿論、こちらの2000番台も十分カッコよくて大好きなのですが、やはり大きなお目めに丸ベンチレーターの0番台は、また格別ですよね〜 ✨

HGの0番台は、既に阪和線色と関西本線色が入線済みですが、サロ113ありの湘南色も非常に楽しみですね ✨




インレタ貼りは大嫌いですが、こちらは我ながら綺麗に仕上がっています ✨

こちらの2000番台はHGではないものの、パンタグラフ周りの配線やサッシ、Hゴムの表現もいい感じです。

やはりこの時代の国鉄車両が一番です☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 103系 高運転台ATC車 ウグイス
TOMIX 103系 高運転台非ATC車 オレンジ
こんにちは。なみとの風です。
しかし、暑いですね ☀️
蝉の大合唱で暑さも倍増 🎵
先週末は雨だったのですが、知らぬ間に梅雨明け宣言がなされていたようです…
さて、本日は103系 高運転台非ATC車シリーズの第3弾です 🚃

いいですね〜 ✨
語彙が貧弱なため、同コメントも三連チャン…🀄️

行先表示は「片町」で気に入っているのですが、たまには「大阪環状線」にならないかな、とも思います…
実物のように方向幕でクルクルと変わればいいのですが、Nスケールでそんな機構の搭載はかなり難しいでしょうね 😅

オレンジは昨年は走らせておらず、約2年程眠っていたようです 🍊

初めて高運転台の103系を手にしたのは38年前、同じくTOMIXのオレンジ。
運転台寄りには戸袋窓がないATC車仕様でした。懐かしいですね…
⏮こちらがそのロットです↓
現行バージョンと比べてしまうと色々ありますが、当時の模型としては十分過ぎる程カッコよかったですね ✨

こちらはHG仕様ですから、そりゃ造りはしっかりしていますよね 😊



ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

しかし、暑いですね ☀️
蝉の大合唱で暑さも倍増 🎵
先週末は雨だったのですが、知らぬ間に梅雨明け宣言がなされていたようです…
さて、本日は103系 高運転台非ATC車シリーズの第3弾です 🚃

いいですね〜 ✨
語彙が貧弱なため、同コメントも三連チャン…🀄️

行先表示は「片町」で気に入っているのですが、たまには「大阪環状線」にならないかな、とも思います…
実物のように方向幕でクルクルと変わればいいのですが、Nスケールでそんな機構の搭載はかなり難しいでしょうね 😅

オレンジは昨年は走らせておらず、約2年程眠っていたようです 🍊

初めて高運転台の103系を手にしたのは38年前、同じくTOMIXのオレンジ。
運転台寄りには戸袋窓がないATC車仕様でした。懐かしいですね…
⏮こちらがそのロットです↓
現行バージョンと比べてしまうと色々ありますが、当時の模型としては十分過ぎる程カッコよかったですね ✨

こちらはHG仕様ですから、そりゃ造りはしっかりしていますよね 😊



ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 103系 高運転台非ATC車 スカイブルー
こんにちは。なみとの風です。
今日もよく降りますね… ☔️
さて、 昨日のカナリアさんの入線に気を良くして本日は久しぶりにスカイブルーを出してみました 🚃

いいですね〜 ✨
他の編成導入時に、脇役としてはちょこちょこ登場していたのですが、主役としては久しぶりです 🛤🚦

関西での103系の運用は、阪和線が最初であり、1968年(昭和43年)10月1日のダイヤ改正「ヨンサントオ」により、関西初の103系となる6両編成4本が鳳電車区に配置されました。
1964年、山手線に量産車が投入されてから4年後のことですね 📖

阪和線への導入後、同103系スカイブルーは東海道・山陽緩行線(京阪神緩行線)に1969年(昭和44年)から投入が開始され、万博開催前の1970年2月までには7両編成15本が投入されました 📚

低運転台も高運転台もどちらも好き…
やっぱり国鉄電車はいいです ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

今日もよく降りますね… ☔️
さて、 昨日のカナリアさんの入線に気を良くして本日は久しぶりにスカイブルーを出してみました 🚃

いいですね〜 ✨
他の編成導入時に、脇役としてはちょこちょこ登場していたのですが、主役としては久しぶりです 🛤🚦

関西での103系の運用は、阪和線が最初であり、1968年(昭和43年)10月1日のダイヤ改正「ヨンサントオ」により、関西初の103系となる6両編成4本が鳳電車区に配置されました。
1964年、山手線に量産車が投入されてから4年後のことですね 📖

阪和線への導入後、同103系スカイブルーは東海道・山陽緩行線(京阪神緩行線)に1969年(昭和44年)から投入が開始され、万博開催前の1970年2月までには7両編成15本が投入されました 📚

低運転台も高運転台もどちらも好き…
やっぱり国鉄電車はいいです ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 103系 高運転台非ATC車 カナリア 入線
こんにちは。なみとの風です。
久しぶりに晴れました ☀️
夏日ですが、今朝は少し涼しめです 🎐
さて、今頃何ですが無性に欲しくなり、一応悩んだ結果やっぱり購入 🎊

黄色もいいですね〜❗️
思い切ってよかったです ✨

行先表示は、宝塚にするか新三田にするか迷いましたが、新三田を選択。
福知山線は、1981年(昭和56年)に宝塚まで複線電化されました。
その後、1986年(昭和61年)には新三田までの複線電化が完了。

福知山線の電化当時、此奴は私が大好きだった「DD51が牽引する愛すべき旧形客車たち」を主役の座から引き摺り下ろした憎き奴だったのです。

しかし、更に時代は流れ、その悪者?も次世代の電車たちに押されて既に姿を消し、懐かしさを超えて愛おしさすら感じるようになりました。

1983年(昭和58年)に初めてオレンジを購入して以降、スカイブルー、ウグイス、カナリアと、38年の歳月を経て漸く4色目に到達しました ✨
あとは、エメラルドグリーンですね…
いつになることやら 💦

103系を見ていると、この時代の色々なことが思い出されます… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

久しぶりに晴れました ☀️
夏日ですが、今朝は少し涼しめです 🎐
さて、今頃何ですが無性に欲しくなり、一応悩んだ結果やっぱり購入 🎊

黄色もいいですね〜❗️
思い切ってよかったです ✨

行先表示は、宝塚にするか新三田にするか迷いましたが、新三田を選択。
福知山線は、1981年(昭和56年)に宝塚まで複線電化されました。
その後、1986年(昭和61年)には新三田までの複線電化が完了。

福知山線の電化当時、此奴は私が大好きだった「DD51が牽引する愛すべき旧形客車たち」を主役の座から引き摺り下ろした憎き奴だったのです。

しかし、更に時代は流れ、その悪者?も次世代の電車たちに押されて既に姿を消し、懐かしさを超えて愛おしさすら感じるようになりました。

1983年(昭和58年)に初めてオレンジを購入して以降、スカイブルー、ウグイス、カナリアと、38年の歳月を経て漸く4色目に到達しました ✨
あとは、エメラルドグリーンですね…
いつになることやら 💦

103系を見ていると、この時代の色々なことが思い出されます… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 上路式単線トラス鉄橋(深緑)
TOMIX 上路式単線トラス鉄橋(赤)
こんにちは。なみとの風です。
昨日は、久しぶりに散髪に行ってスッキリしたのですが…💈✂️
今日は、娘の代打でわんこの散髪に行かなければならなくなりました 🛁🐕
さて、新規レイアウト作成のあても全くないのに、カッコよさに惹かれて上路式トラス鉄橋を買ってしまいました 💦


TOMIX 3266
上路式単線トラス鉄橋(赤)S280
( 2021.6.25 発売)



背景には、渓谷や切り立った崖などが似合いそうですが…
適切な壁紙がありませんでした 💦

レイアウトは無理でも、ちょっとしたモジュールを作りたくなってきますね⛰

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

昨日は、久しぶりに散髪に行ってスッキリしたのですが…💈✂️
今日は、娘の代打でわんこの散髪に行かなければならなくなりました 🛁🐕
さて、新規レイアウト作成のあても全くないのに、カッコよさに惹かれて上路式トラス鉄橋を買ってしまいました 💦


TOMIX 3266
上路式単線トラス鉄橋(赤)S280
( 2021.6.25 発売)



背景には、渓谷や切り立った崖などが似合いそうですが…
適切な壁紙がありませんでした 💦

レイアウトは無理でも、ちょっとしたモジュールを作りたくなってきますね⛰

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX コキ10000 入線
こんにちは。なみとの風です。
梅雨あけの気配がありませんね…
来週も1週間雨の予報です ☔️
さて、先月末は恐ろしく入線が重なったため、なかなか出番が回ってこなかったTOMIXコキ10000の登壇です 🎊

素晴らしい ❗️

コンテナ4個積み時代の到来です ✨
C20、C21、C31…
KATOの旧製品は6000形コンテナで初期5個積み時代ですが、こちらのC形普及後のイメージも楽しいですね 💕

TOMIXのコキフ10000形。
テールライト点灯が嬉しいです。
KATO旧製品の銀屋根を見慣れているので、こちらの青屋根は新鮮です。

C35形コンテナ。 たまりませんね〜❗️
KATO製品ではできない芸当です。
なんと美しいのでしょう ✨

本日の牽引機関車は EF65 にしようとは決めていたものの0か500か1000か随分迷った挙句、0を選択しました。

カッコよすぎるではないですか✨

TOMIX 2756 コキ10000形コンテナ付
TOMIX 2757 コキ10000形コンテナなし
TOMIX 2758 コキフ10000形
( 2021.6.25 再生産 )

いかん、涎が止まりません 💧

本日も国鉄のいちばん美味しいところを堪能しました…🍷

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

梅雨あけの気配がありませんね…
来週も1週間雨の予報です ☔️
さて、先月末は恐ろしく入線が重なったため、なかなか出番が回ってこなかったTOMIXコキ10000の登壇です 🎊

素晴らしい ❗️

コンテナ4個積み時代の到来です ✨
C20、C21、C31…
KATOの旧製品は6000形コンテナで初期5個積み時代ですが、こちらのC形普及後のイメージも楽しいですね 💕

TOMIXのコキフ10000形。
テールライト点灯が嬉しいです。
KATO旧製品の銀屋根を見慣れているので、こちらの青屋根は新鮮です。

C35形コンテナ。 たまりませんね〜❗️
KATO製品ではできない芸当です。
なんと美しいのでしょう ✨

本日の牽引機関車は EF65 にしようとは決めていたものの0か500か1000か随分迷った挙句、0を選択しました。

カッコよすぎるではないですか✨

TOMIX 2756 コキ10000形コンテナ付
TOMIX 2757 コキ10000形コンテナなし
TOMIX 2758 コキフ10000形
( 2021.6.25 再生産 )

いかん、涎が止まりません 💧

本日も国鉄のいちばん美味しいところを堪能しました…🍷

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
