なみとの風のブログ

昔見た郷愁の情景や、日常の中にある列車を「ちいさな世界」の中で眺めて癒されています。

2020年11月

こんにちは。なみとの風です。


今朝は久しぶりに早起きしひとっ走り🏃‍♂️
昼からは玄関の鉢植えと花壇をリニューアル予定です 🌺🌷

さて、欲しいな…と思いつつ、先送りにしていたワム70000が再生産されましたので早速導入いたしました 🛤🚦


IMG_9862

ワム70000は、国鉄が1958年(昭和38年)から製造した15t積みの有蓋車です。

IMG_9866

有蓋車はどちらかと言えば角屋根好み😊

IMG_9868

KATO 8056 ワム70000
( 2020.11.27 再生産)

IMG_9879

IMG_9883

IMG_9884

こうして見ると、やはりKATOのワム80000のサイズは少し残念ですね…

IMG_9886

IMG_9887

IMG_9888

IMG_9891

IMG_9889

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム













こんにちは。なみとの風です。


少し陽がさすと暖かいですね ⛅️
後で運動不足解消に出かけましょう🏃‍♂️

さて、本日はまたもや20系です🛤🚦


IMG_9767

最近ちょっと20系にはまり気味…😅
昔から20系は KATO の代名詞的存在でしたからね…

美しいです ✨

IMG_9784

いろんなバリエーションが楽しめます ♪

24系の「あけぼの」も在籍しているのですが、どちらも好きです 💫

IMG_9786

なんとも季節外れな桜でスミマセン(>_<)

IMG_9791

牽引機関車はED75 1000番台❗️

IMG_9789

垂涎モノの様式美です 💕

IMG_9797

IMG_9830

IMG_9836

IMG_9821

いつも思うことなのですが、三連休はあっという間ですね…

IMG_9824

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム










こんにちは。なみとの風です。


今日は、saleということでUNIQLOに行ってまいりました 👕👖

店内はとても混雑していましたが、残念ながらお目当ての商品は対象にはなっていませんでした 💦

さて、気を取り直して久しぶりに室内灯の整備に勤しむことといたしましょう💡


IMG_9699

おぉ〜、やはりカッコいい ✨

IMG_9729

IMG_9721

IMG_9727

ということで本日は作業工程を割愛させて戴きました…😅

IMG_9712

最近のLED室内灯は、本当にクリア 💡

IMG_9714

いざ、夜の世界へ 🌟

IMG_9731

なんとも美しいではないですか 💫

IMG_9733

久しぶりの夜景に癒されました… 🍸

IMG_9759

みなさま、おやすみなさい🌙💤

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム








こんにちは。なみとの風です。


RM MODELS 2021年1月号の特別付録❗️
「映える撮影用背景紙2」

いやぁ、欲しかったんですよコレ。


IMG_9659

実は2020年11月号の付録も欲しかったのですが、気付いた頃には時既に遅し…⏱

いつもは在庫がある複数の書店を回るも何処も売り切れ御免 😢

瞬殺で無くなっていました。
凄い反響でしたね。

IMG_9653

ということで、今回は早めに入手。
でも確かにこれはおもしろいです。

これを付録にしようと思いついた方、本当にスマッシュヒット ✨
ほぼ付録のために本を買いました 📖

IMG_9646

誌面と同じく京王8000系で ✨

IMG_9665

私鉄の雰囲気にピッタリですね❗️

IMG_9669

道路パーツもありましたので、折角ですから最後におまけを… 🚗

FullSizeRender

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム















こんにちは。なみとの風です。


DD54ブルートレイン牽引機とくれば当然20系寝台特急「出雲」でしょう❗️

ということで満を期しての登壇です 💫


IMG_9592

いいですね〜 ✨

IMG_9601

我が家の単線田舎レイアウトには、やはりこのような列車が打って付けです ✨

IMG_9614

このアングル、たまりませんね〜
煌々と光るヘッドライトが魅力的 💕

腕木式信号機とかあったら更に味がでるんでしょうね 😉

IMG_9624

IMG_9627

KATO 10-1591 20系寝台客車
( 2020.3.26 発売)

IMG_9629

本日も癒されました… ☕️

IMG_9595

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム













こんにちは。なみとの風です。


曇り☁️のち快晴☀️

昨日までは、11月下旬とは思えないほど暖かな日が続きましたが、今日は少し気温が下がりました🌡

さて、本日はこちらDD54後期形です。


IMG_9566

KATOの製品名では「ブルートレイン牽引機」となっています。
( 2020.3.28 再生産 )

窓枠がHゴムですね 👀

DD54は25号機から40号機までは窓枠ガラスHゴム支持です 📖
(ちなみに試作機1号機から3号機、4号機から24号機までの量産中期形はステンレスの連続した窓枠です。)

IMG_9570

西ドイツメーカーのライセンスを得て1966年に三菱重工で製造開始が開始されましたが、故障頻発のため僅か12年で1978年に廃車となりました。

IMG_9575

IMG_9581

IMG_9577

IMG_9578

IMG_9584

上段から順に…

KATO 7010-1 DD54 ブルートレイン牽引機
KATO 7010-2 DD54 中期形
KATO 7010-4 DD54 初期形

IMG_9585

右側から順に…

KATO 7010-1 DD54 ブルートレイン牽引機
KATO 7010-2 DD54 中期形
KATO 7010-4 DD54 初期形

初期形は前照灯が窓上、中期形と後期形は前照灯が窓下、後期形は窓枠Hゴム。
大別すると、外観は3形態あります。
(細部の違いまで見ると1次車から6次車まで区分されるそうです 📖)

当初は、3形態全て揃えるつもりはなかったのですが…

揃っちゃいましたね 😅

それでは最後に「出雲」のヘッドマークを着けてあげましょう ✨

IMG_9587

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

鉄道コム














こんにちは。なみとの風です。 


今日も快晴☀️
朝からとても気持ちがいいです。

さて、本日はステンレスのボディが綺麗なこちらEF30です ✨


IMG_9537

おぉ〜、美しい ✨

IMG_9517

EF30は、それまで関門トンネルで活躍していたEF10に変わり、1960年に登場した交直流電気機関車です。

IMG_9523

1〜7号機、18〜22号機が三菱電機・三菱重工、8〜12号機が日立、13〜17号機が東芝で製造されました。

IMG_9527

交直流両用らしく、賑やかな屋根上がいいですね 😊

IMG_9524

合計22両が製造され、1987年まで活躍しました。

IMG_9529

IMG_9542

IMG_9539

IMG_9538

ご覧いただきありがとうございました。

それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
鉄道コム











横浜で…

ということで、日産グローバル本社「NISSAN GALLERY」第二弾 🚘


GT-R
IMG_2113


IMG_2114



懐かしい ✨

他の車ももっと撮っときゃよかった… 🚙
















横浜で…

ちょっと時間があったので日産グローバル本社「NISSAN GALLERY」へ 🚘


Fairlady Z
IMG_2115


IMG_2116



超カッコいい ✨

こんなの撮って喜んでるなんて、まさにおっさん丸出しです… 🚙















このページのトップヘ