2020年09月
曼珠沙華
TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.5〜
こんにちは。なみとの風です。
TOMIX 築堤 〜土台の製作シリーズ〜
予定外の作品でしたがまさかのvol.5!
それでは今回、築堤の公園とは反対側に行ってみましょう🚶♂️

横断歩道は、手を挙げて渡りましょう。

何処かで見たことがあるような…
そんな情景を作りたかったんですよね。

当初は、ここまで気合をいれて製作するつもりは全くなかったんですけどね…

始めると興に乗ってきて、あれやこれやと追加したくなってしまいました 💦

このカットもいいですね〜 😊


バスもお似合いでは?とのアドバイスを戴いたので早速置いてみました 🚌

街中のいい雰囲気が出ていますね ✨


しかし、バスは2種類しか持っていませんでした…

もっといろいろな種類のバスがあると楽しいかも知れませんね 😊

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 築堤 〜土台の製作シリーズ〜
予定外の作品でしたがまさかのvol.5!
それでは今回、築堤の公園とは反対側に行ってみましょう🚶♂️

横断歩道は、手を挙げて渡りましょう。

何処かで見たことがあるような…
そんな情景を作りたかったんですよね。

当初は、ここまで気合をいれて製作するつもりは全くなかったんですけどね…

始めると興に乗ってきて、あれやこれやと追加したくなってしまいました 💦

このカットもいいですね〜 😊


バスもお似合いでは?とのアドバイスを戴いたので早速置いてみました 🚌

街中のいい雰囲気が出ていますね ✨


しかし、バスは2種類しか持っていませんでした…

もっといろいろな種類のバスがあると楽しいかも知れませんね 😊

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.4〜
TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.3〜
こんにちは。なみとの風です。
4連休三日目❗️
本日は、快晴なり☀️
ということで清々しい秋晴れのもと、久しぶりにtraining 🏃♂️
カロリー消費量は結構あった筈ですが、帰宅後の美味しいビールで再び蓄積 🍺
一向に引き締まらないこの身体 💧
さて、先日来から取り組んでいる築堤の土台製作もいよいよ佳境に❗️

今日の出発点は、プレーンの公園 ☘️

やっぱりどうしてもバーゴラが欲しくなり、正規レイアウトから移植 💦

小径の傍にはかわいいベンチを。

お次は植樹 🌲

眺めているうちに、やっぱり遊具が欲しくなり、雲梯とシーソーをこれまた既設の「ガード下児童公園」から拝借 。
いい雰囲気になりました ✨
あとは人々の訪れを待ちましょう👫👭

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

4連休三日目❗️
本日は、快晴なり☀️
ということで清々しい秋晴れのもと、久しぶりにtraining 🏃♂️
カロリー消費量は結構あった筈ですが、帰宅後の美味しいビールで再び蓄積 🍺
一向に引き締まらないこの身体 💧
さて、先日来から取り組んでいる築堤の土台製作もいよいよ佳境に❗️

今日の出発点は、プレーンの公園 ☘️

やっぱりどうしてもバーゴラが欲しくなり、正規レイアウトから移植 💦

小径の傍にはかわいいベンチを。

お次は植樹 🌲

眺めているうちに、やっぱり遊具が欲しくなり、雲梯とシーソーをこれまた既設の「ガード下児童公園」から拝借 。
いい雰囲気になりました ✨
あとは人々の訪れを待ちましょう👫👭

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.2〜
こんにちは。なみとの風です。
4連休二日目❗️
時間がありますので、先週の続き、築堤の土台「なんちゃってモジュール」の製作に勤しむこととしましょう 🚧👷♂️
(ちなみに前回着手時はこちら↓)
⏮ TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.1〜

先ずは手前の土手を緑道と公園にすべく、せっせと草を植え、道普請します。
公園セットが欲しかったのですが、どこの店も在庫がなく、店を5軒程回ったところで諦めました 💧
緑の植え込みに2時間ほど費やし、そろそろ飽きてきたので、今度は道路の製作にとりかかります ⛏👷♂️

TOMYTEC ジオコレのジオラマプレート〜アスファルト〜を適当な大きさに切り出します。

白線は普通のビニールテープです。
中央のオレンジのラインは、近所のホームセンターで、丁度いい色合いのマーキングテープを発見❗️
適度な細さにカットします ✂️
ちょっと道路らしくなってきました 🛣

一旦、仮置きして感じを確かめます。
横断歩道はなかなかの力作かと…
自画自賛 🖼

信号機を建植し、ガードレールを設置❗️
ありそうな道路になってきました ✨
7割方できてきました。
完成に近づいてきましたね〜 🌟

あとは、細部の仕上げですね。
完成までもう一息… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

4連休二日目❗️
時間がありますので、先週の続き、築堤の土台「なんちゃってモジュール」の製作に勤しむこととしましょう 🚧👷♂️
(ちなみに前回着手時はこちら↓)
⏮ TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.1〜

先ずは手前の土手を緑道と公園にすべく、せっせと草を植え、道普請します。
公園セットが欲しかったのですが、どこの店も在庫がなく、店を5軒程回ったところで諦めました 💧
緑の植え込みに2時間ほど費やし、そろそろ飽きてきたので、今度は道路の製作にとりかかります ⛏👷♂️

TOMYTEC ジオコレのジオラマプレート〜アスファルト〜を適当な大きさに切り出します。

白線は普通のビニールテープです。
中央のオレンジのラインは、近所のホームセンターで、丁度いい色合いのマーキングテープを発見❗️
適度な細さにカットします ✂️
ちょっと道路らしくなってきました 🛣

一旦、仮置きして感じを確かめます。
横断歩道はなかなかの力作かと…
自画自賛 🖼

信号機を建植し、ガードレールを設置❗️
ありそうな道路になってきました ✨
7割方できてきました。
完成に近づいてきましたね〜 🌟

あとは、細部の仕上げですね。
完成までもう一息… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

TOMIX 築堤 〜土台の製作 vol.1〜
こんにちは。なみとの風です。
本日は、珍しく工作日記です 🚧👷♂️

TOMIX 3228 ワイドレール用築堤セット
TOMIX 1762 ワイドPCレール S280WP
この状態で見ると、組み付けが簡単な割にそれなりの雰囲気があります。
しかし、問題が…
TOMIX製の高架、鉄橋などの標準的な高さは橋脚P10(高さ約65mm)が基本となっており、これに合わせるため、説明書どおりに築堤を二段重ねにすると…

擁壁の反復がとても不自然で、一段目と二段目の継目も非常に気になります。
これでは、いけませんね…
あまりのリアリティ欠如に見るに見かね、重い腰を上げて「ちょこっと製作」を実行することにしました。

材料は、余っていた発泡スチロールの端材と今日買ったばかりのビールが入っていた段ボールケース 🍺
ということで、嬉々として小学生のような図画工作に取り掛かりました 😅

これまたレイアウト製作時に余っていた下塗り用の画材、カラージェッソ❣️
最終的な土手の仕上がりイメージがまだ確定していないので、色はバーント・アンバーかグレーか迷ったのですが…
取り敢えず、残量が多いグレーに 💦

そして、今回の工作のために唯一追加で出費した、★★TAMIYA の石畳B。
土台の「足廻り隠し」に使用しました✨

さて、「なんちゃってモジュール」のような土台は仮竣工したのですが…
手前の空地をどうしましょうかね。
雑草や低木を植えて、公園や緑道にするのもいいし…
舗装道路を置いて自動車を併走させるのもいいし…
もう一本、線路(単線)を敷設するのもおもしろそうだし…
う〜ん、どうしよう。

手前に既製の水面を置いてみるとこんな感じ。こうすると緑が欲しいですね🌿🌳
さて、どう料理しましょう…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

本日は、珍しく工作日記です 🚧👷♂️

TOMIX 3228 ワイドレール用築堤セット
TOMIX 1762 ワイドPCレール S280WP
この状態で見ると、組み付けが簡単な割にそれなりの雰囲気があります。
しかし、問題が…
TOMIX製の高架、鉄橋などの標準的な高さは橋脚P10(高さ約65mm)が基本となっており、これに合わせるため、説明書どおりに築堤を二段重ねにすると…

擁壁の反復がとても不自然で、一段目と二段目の継目も非常に気になります。
これでは、いけませんね…
あまりのリアリティ欠如に見るに見かね、重い腰を上げて「ちょこっと製作」を実行することにしました。

材料は、余っていた発泡スチロールの端材と今日買ったばかりのビールが入っていた段ボールケース 🍺
ということで、嬉々として小学生のような図画工作に取り掛かりました 😅

これまたレイアウト製作時に余っていた下塗り用の画材、カラージェッソ❣️
最終的な土手の仕上がりイメージがまだ確定していないので、色はバーント・アンバーかグレーか迷ったのですが…
取り敢えず、残量が多いグレーに 💦

そして、今回の工作のために唯一追加で出費した、★★TAMIYA の石畳B。
土台の「足廻り隠し」に使用しました✨

さて、「なんちゃってモジュール」のような土台は仮竣工したのですが…
手前の空地をどうしましょうかね。
雑草や低木を植えて、公園や緑道にするのもいいし…
舗装道路を置いて自動車を併走させるのもいいし…
もう一本、線路(単線)を敷設するのもおもしろそうだし…
う〜ん、どうしよう。

手前に既製の水面を置いてみるとこんな感じ。こうすると緑が欲しいですね🌿🌳
さて、どう料理しましょう…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO DD13 後期形
こんにちは。なみとの風です。
随分涼しくなってきました 🌾
秋の夜長に心地よいコオロギの声 🦗
さて、本日はディーゼル機関車です。

細身のボディーが特徴的。
均整のとれた美しい体型です ✨

一灯の初期形は買い逃してしまったので後期形のみ在籍しているのですが、次の再生産時には初期形も揃えたいな…




小さいながらも綺麗な凸型 ❗️

ヤード構内での車両入換作業に用いることを前提に開発された機関車のため、当然のことながら国鉄貨車がお似合い 💕

今日はワムさんだけですが、支線やローカル線区でのオハスハもいいですね 💫

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

随分涼しくなってきました 🌾
秋の夜長に心地よいコオロギの声 🦗
さて、本日はディーゼル機関車です。

細身のボディーが特徴的。
均整のとれた美しい体型です ✨

一灯の初期形は買い逃してしまったので後期形のみ在籍しているのですが、次の再生産時には初期形も揃えたいな…




小さいながらも綺麗な凸型 ❗️

ヤード構内での車両入換作業に用いることを前提に開発された機関車のため、当然のことながら国鉄貨車がお似合い 💕

今日はワムさんだけですが、支線やローカル線区でのオハスハもいいですね 💫

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

KATO トキ25000 増備
MICROACE 小田急60000形 MSE
こんにちは。なみとの風です。
九州に台風10号が… 🌪
コロナ禍に加えこの台風 🌀
何とかならないものでしょうか。
さて、最近少し国鉄系が続いていたので久しぶりに私鉄の雄を出してみました。

やはり美しい ✨
しかし、行先表示は照度を補正していないため明る過ぎて白とび 💡
MICROACEはいつまでたってもこれを改善してくれませんね…

それにしても人気が衰えません。
今年7月末にも再生産されましたが、結構売れているようです。

60000形は、2008年(平成20年)から運用されており比較的新しいのですが、その後70000形GSEも登場しています。
しかし、根強い人気があるようです。

ボディは綺麗なフェルメールブルー ✨

EXEαやGSEもそうなのですが、小田急の号車番号デザインは、どこか近未来的なイメージがしてカッコいいです 💫





ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

九州に台風10号が… 🌪
コロナ禍に加えこの台風 🌀
何とかならないものでしょうか。
さて、最近少し国鉄系が続いていたので久しぶりに私鉄の雄を出してみました。

やはり美しい ✨
しかし、行先表示は照度を補正していないため明る過ぎて白とび 💡
MICROACEはいつまでたってもこれを改善してくれませんね…

それにしても人気が衰えません。
今年7月末にも再生産されましたが、結構売れているようです。

60000形は、2008年(平成20年)から運用されており比較的新しいのですが、その後70000形GSEも登場しています。
しかし、根強い人気があるようです。

ボディは綺麗なフェルメールブルー ✨

EXEαやGSEもそうなのですが、小田急の号車番号デザインは、どこか近未来的なイメージがしてカッコいいです 💫





ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
