こんにちは。なみとの風です。
今日も朝から曇り空 ☁️
さて、本日は、103系ほど染み付いてはいないですが、たま〜にふと走らせたくなる205系1000番台です。

MICROACEの製品にありがちな、方向幕の驚異的な照度を未調整のため、前照灯は消灯です 💦

国鉄終盤の1985年(昭和60年)に登場しました。

私の記憶の中では、最後の国鉄通勤車顔としての印象が刻まれております。
方向幕は普通車仕様にしていますが、気分により4両増結して快速運用にすることも多いです 😊

制御車同士の連結。
非貫通のため行き来できません 😅

かろうじて「シルバーシート」マークが残っていますね ✨
昭和から平成へ…
過渡期の香りがします 💾

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

今日も朝から曇り空 ☁️
さて、本日は、103系ほど染み付いてはいないですが、たま〜にふと走らせたくなる205系1000番台です。

MICROACEの製品にありがちな、方向幕の驚異的な照度を未調整のため、前照灯は消灯です 💦

国鉄終盤の1985年(昭和60年)に登場しました。

私の記憶の中では、最後の国鉄通勤車顔としての印象が刻まれております。
方向幕は普通車仕様にしていますが、気分により4両増結して快速運用にすることも多いです 😊

制御車同士の連結。
非貫通のため行き来できません 😅

かろうじて「シルバーシート」マークが残っていますね ✨
昭和から平成へ…
過渡期の香りがします 💾

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com
