こんにちは。なみとの風です。
こちらの地域は例年より遅く先週梅雨入りが発表されたのですが、来週の週間天気予報は一週間毎日雨になっており、いよいよ梅雨本番になってきました ☔️
荒れ模様のこんな日は、家でゆっくり鉄道模型を楽しむことにしましょう 🚃
ということで、今日は ED71 を主役に抜擢いたしました。
【KATO ED71 2次形】
相変わらずカッコイイですね
電気機関車の姿には、メカ好きな男の本能をくすぐる何かがあります。
ED71は、1959年(昭和34年)に誕生した交流電気機関車です。東北本線黒磯以北の電化に合わせて開発され、1963年まで合計55両が製造されました。
基本的には同時期に製造されたED60やED61を踏襲した外観デザインですが、交流機のため当然屋根上や側面窓とルーバーの配置、形状は全く違います。
って書いてたら、またまたED60とED61が欲しくなってきました 💧
いつも愚痴ってますが、TOMIXは気前よく製品化してくれるのに、KATOはなかなか製品化してくれません 😩
東北地方に縁がなく、実物を見たことがないのですが、写真で見る限り1次形と2次形では側面ルーバーの数と配置が違います 👀
この2次形は、窓とルーバーが一列に並んでスッキリしています。
ED75の大量投入に伴い活躍機会が減り、1982年の運用を最後に全車廃車になったそうです。
ということで、約1年ぶりにク5000の隊列です🚗🚗🚗
突放禁止ですよ❗️
↓ more KU5000!
⏮ KATO ク5000
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com
こちらの地域は例年より遅く先週梅雨入りが発表されたのですが、来週の週間天気予報は一週間毎日雨になっており、いよいよ梅雨本番になってきました ☔️
荒れ模様のこんな日は、家でゆっくり鉄道模型を楽しむことにしましょう 🚃
ということで、今日は ED71 を主役に抜擢いたしました。
【KATO ED71 2次形】
相変わらずカッコイイですね
電気機関車の姿には、メカ好きな男の本能をくすぐる何かがあります。
ED71は、1959年(昭和34年)に誕生した交流電気機関車です。東北本線黒磯以北の電化に合わせて開発され、1963年まで合計55両が製造されました。
基本的には同時期に製造されたED60やED61を踏襲した外観デザインですが、交流機のため当然屋根上や側面窓とルーバーの配置、形状は全く違います。
って書いてたら、またまたED60とED61が欲しくなってきました 💧
いつも愚痴ってますが、TOMIXは気前よく製品化してくれるのに、KATOはなかなか製品化してくれません 😩
東北地方に縁がなく、実物を見たことがないのですが、写真で見る限り1次形と2次形では側面ルーバーの数と配置が違います 👀
この2次形は、窓とルーバーが一列に並んでスッキリしています。
ED75の大量投入に伴い活躍機会が減り、1982年の運用を最後に全車廃車になったそうです。
ということで、約1年ぶりにク5000の隊列です🚗🚗🚗
突放禁止ですよ❗️
↓ more KU5000!
⏮ KATO ク5000
ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com