こんにちは。なみとの風です。
今朝は晴れていましたが、少し怪しい雲行きになってきました 🌤
午後からは雨の予報です ☂️
さて、GREENMAXの私鉄シリーズ。
本日は、久しぶりに南海10000系特急「サザン」のご登壇です🚃

GREENMAX 30174 南海10000系サザン
(中間新造車編成・現行塗装)
基本4両セット(動力付き)
GREENMAX 30175 南海10000系サザン
(中間新造車編成・現行塗装)
増結4両セット(動力無し)


10000系 4両+4両の8両編成。

今はなき、「全指」のサザン 🈯️

GMのサザンは、本当に美しい ✨

先頭車同士の連結。

最後は、前パンならぬ後パンで… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

今朝は晴れていましたが、少し怪しい雲行きになってきました 🌤
午後からは雨の予報です ☂️
さて、GREENMAXの私鉄シリーズ。
本日は、久しぶりに南海10000系特急「サザン」のご登壇です🚃

GREENMAX 30174 南海10000系サザン
(中間新造車編成・現行塗装)
基本4両セット(動力付き)
GREENMAX 30175 南海10000系サザン
(中間新造車編成・現行塗装)
増結4両セット(動力無し)


10000系 4両+4両の8両編成。

今はなき、「全指」のサザン 🈯️

GMのサザンは、本当に美しい ✨

先頭車同士の連結。

最後は、前パンならぬ後パンで… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

コメント
コメント一覧 (2)
あまり関西私鉄各線を乗れてませんが、希少な乗車経験ある有料特急がこの『サザン』です。と言ってももはや10年以上昔のこと。初代の余部鉄橋掛け替えの年の7月頭でした。ぶっちゃけ着席サービスが主目的の有料特急車に相応の設備というところでした。後述の行程の長さゆえ、正直なところ南海の印象が薄くなっているのは否めないのですが…。今や引退してカットモデルになっていた車両すらあるとは…。
サザンに乗るまでがかなり長いものでした。土曜夜に下り『サンライズ出雲』シンデラで発つと静岡で大雨により抑止。再開したらおよそ2時間近い遅れ。岡山のかなり手前から朝ラッシュ時間帯に入ってしまい、遅れは増大し結局は2時間半近くとなりました。
出雲大社を拝み、隣の博物館で最終日ギリギリにバタ電特別展を見たら、バタ電全線乗車し鳥取泊。大阪行『はまかぜ』G車(なんと当方入れ、途中からの客を入れても利用者2名!)に乗って大阪、たま駅長見物のために南海線と和歌山電鐵往復し帰路に就てます。
namitono_kaze
が
しました