こんにちは。なみとの風です。
本日もいいお天気 ☀️
お久しぶりの散髪に 💈✂️
さて、KATOから来年3月予定ということで、581系のスリットタイフォン仕様が発売予告されましたね〜❗️
ということで、我が家には581系は在籍していないので、583系に登壇いただきました🛤🚃

KATO 10-1237 583系 6両基本セット
KATO 10-1239 583系 3両増結セット


やっぱりカッコいいですね〜 ✨

「はつかり」は、1958年(昭和33年)上野〜青森間(常磐線経由)で運転が開始されました。当時はスハ44系客車等が使用されていたようです。
その後、1960年(昭和35年)に新開発のキハ81系気動車に置き換え。
そして、この583系は、1968年(昭和43年)から運用が開始されました。


やはり、60Hz地域に居を構える者としては?581系も欲しいですね 😅
しかもスリットタイフォンですよ。
欲しくなりますよね〜 💦

このKATO 583系は、モーターをオーバーホールしてから頗る快調な走り。
室内灯も綺麗でお気に入りです 💫

本日も癒されました… 🍷

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

本日もいいお天気 ☀️
お久しぶりの散髪に 💈✂️
さて、KATOから来年3月予定ということで、581系のスリットタイフォン仕様が発売予告されましたね〜❗️
ということで、我が家には581系は在籍していないので、583系に登壇いただきました🛤🚃

KATO 10-1237 583系 6両基本セット
KATO 10-1239 583系 3両増結セット


やっぱりカッコいいですね〜 ✨

「はつかり」は、1958年(昭和33年)上野〜青森間(常磐線経由)で運転が開始されました。当時はスハ44系客車等が使用されていたようです。
その後、1960年(昭和35年)に新開発のキハ81系気動車に置き換え。
そして、この583系は、1968年(昭和43年)から運用が開始されました。


やはり、60Hz地域に居を構える者としては?581系も欲しいですね 😅
しかもスリットタイフォンですよ。
欲しくなりますよね〜 💦

このKATO 583系は、モーターをオーバーホールしてから頗る快調な走り。
室内灯も綺麗でお気に入りです 💫

本日も癒されました… 🍷

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

コメント
コメント一覧 (4)
コゾーの頃
下関に現れるのは
クハネ581の寝台特急
金星 彗星 明星
あれは、581系だったのか
583系だったのか?
まあ、知らんけど。
クハネ581は、ゴチャゴチャして素敵ですからねー♪
ポチ☆
namitono_kaze
が
しました
臨時快速は福島発盛岡行き、これは18時期の夏に下りのみ設定されたものです。上野を朝イチで出ると接続するダイヤでした。前日に長野行き新幹線→飯山線→只見線→郡山泊、郡山からは新幹線と福島交通往復してその臨時快速を待ち乗車。全車自由席で客扱い開始直後はガラガラでしたが、上野朝イチ発組が一気に雪崩れ込み、盛岡まで大垣夜行356Mもかくやな混雑でした。
2回目は『あけぼの』臨時化直後のGW、秋田で『弘前さくらまつり号』指定へ乗り継ぎました。おそらくこれ以降の状況からして、この時くらいしかブルートレインから583系へ同じ駅で乗り継げる機会はないだろう、と判断したゆえです。指定席はガラガラで、弘前までゆったり1区画使い座ってました。最終目的地は七戸のレールバス保存イベントだったので、『臨時あけぼの』で新青森まで行くべきでしたが、先述の理由で1時間以上遅くなるのは仕方ないと判断。
namitono_kaze
が
しました