こんにちは。なみとの風です。
いいお天気が続いています ☀️
今日は、珍しく早起きしてwalking 🏃♂️
さて、着々と整備が進むTOMIXキハ55系ですが、キハ26形に続きましてキロハ25形とキロ25形の整備が完了しました ✨

TOMIX 9464 キロハ25形
( 2022.9.23 発売 )

キハ55系系列登場当時は、二等車の需要に対し10系気動車のキロハ18形を充当していましたが、居住性に難があったため、これに代わる車両として1958年からキロハ25形が製造されました。

帯はインレタでしたのでどうしようか迷いましたが、色が綺麗でしたので意を決し、慎重に貼りました ✨

二等と三等の境目。合造車たる所以。
乗ったことがないのが残念です…

急行「むろと」
キハ26 - キハ26 - キロハ25
これを企図して購入した訳ではないのですが、たまたま手頃な編成がTOMIXのHPに載っていたので採用してみました。

TOMIX 9463 キロ25形
( 2022.9.23 発売 )

お顔自体は、キハ26形もキロハ25形もこのキロ25形も全く同じなんですが 😅

キロ25形は、二等座席の需要が増加したため、1959年から製造された国鉄気動車初の全室形二等車だそうです。


帯のインレタは初めてだったのですが、我ながら綺麗に貼れました ✨


国鉄気動車に癒されました… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

いいお天気が続いています ☀️
今日は、珍しく早起きしてwalking 🏃♂️
さて、着々と整備が進むTOMIXキハ55系ですが、キハ26形に続きましてキロハ25形とキロ25形の整備が完了しました ✨

TOMIX 9464 キロハ25形
( 2022.9.23 発売 )

キハ55系系列登場当時は、二等車の需要に対し10系気動車のキロハ18形を充当していましたが、居住性に難があったため、これに代わる車両として1958年からキロハ25形が製造されました。

帯はインレタでしたのでどうしようか迷いましたが、色が綺麗でしたので意を決し、慎重に貼りました ✨

二等と三等の境目。合造車たる所以。
乗ったことがないのが残念です…

急行「むろと」
キハ26 - キハ26 - キロハ25
これを企図して購入した訳ではないのですが、たまたま手頃な編成がTOMIXのHPに載っていたので採用してみました。

TOMIX 9463 キロ25形
( 2022.9.23 発売 )

お顔自体は、キハ26形もキロハ25形もこのキロ25形も全く同じなんですが 😅

キロ25形は、二等座席の需要が増加したため、1959年から製造された国鉄気動車初の全室形二等車だそうです。


帯のインレタは初めてだったのですが、我ながら綺麗に貼れました ✨


国鉄気動車に癒されました… ☕️

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

コメント