こんにちは。なみとの風です。
本日は、快晴なり ☀️
さて、先週TOMIX「だいせん・ちくま」セットが入線したのですが、やはり増結したくなり、オハ12-3000形を増備してサボっていた整備を行いました 🔧

3000番台特有のリクライニングシートがいいですね 💺

インレタは面倒ですが、やはり車番があった方が締まります。

最近、セットを買うより単品を買う方がワクワクするという、昔と全く逆の不思議な心理的感覚があります。
昔は単品をコツコツ揃えて編成化するのが常でしたが、最近の単品は少数派で増結用途が主流となってしまいました。

こちらが購入時の状態。

1両の増車でも嬉しいものです 😊

まずは苦手なインレタ貼りから着手…
整備といってもインレタを貼ってカプラーを付け替えるだけなのですが、これが意外と面倒なんですよね…

ということで、お次はTNカプラーの装着です。台車からカットしたカプラーポケットは、金具やスプリングも含め、何かの際に流用できそうなので取り敢えずストックしておくことにします。

車間は、出荷時のアーノルドカプラーで7.5mmぐらいです。

TNカプラー化で4mm程度に短縮。

いいですね〜 ✨

最近の製品は、昔はKATOにもTOMIXにも無かった寝台の梯子が標準で設置されており、いい雰囲気です。

今日は、EF64牽引で「ちくま」"風"に…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また
🔽 鉄道コム tetsudo.com

本日は、快晴なり ☀️
さて、先週TOMIX「だいせん・ちくま」セットが入線したのですが、やはり増結したくなり、オハ12-3000形を増備してサボっていた整備を行いました 🔧

3000番台特有のリクライニングシートがいいですね 💺

インレタは面倒ですが、やはり車番があった方が締まります。

最近、セットを買うより単品を買う方がワクワクするという、昔と全く逆の不思議な心理的感覚があります。
昔は単品をコツコツ揃えて編成化するのが常でしたが、最近の単品は少数派で増結用途が主流となってしまいました。

こちらが購入時の状態。

1両の増車でも嬉しいものです 😊

まずは苦手なインレタ貼りから着手…
整備といってもインレタを貼ってカプラーを付け替えるだけなのですが、これが意外と面倒なんですよね…

ということで、お次はTNカプラーの装着です。台車からカットしたカプラーポケットは、金具やスプリングも含め、何かの際に流用できそうなので取り敢えずストックしておくことにします。

車間は、出荷時のアーノルドカプラーで7.5mmぐらいです。

TNカプラー化で4mm程度に短縮。

いいですね〜 ✨

最近の製品は、昔はKATOにもTOMIXにも無かった寝台の梯子が標準で設置されており、いい雰囲気です。

今日は、EF64牽引で「ちくま」"風"に…

ご覧いただきありがとうございました。
それでは、また

🔽 鉄道コム tetsudo.com

コメント